『気になる』から始めよう
Boargem(ボアジェム)について
Boargem(ボアジェム)は、ボードゲーム好きやクリエイターのためのサイトです。
「面白そうなゲーム、ないかな?」そんな時は、写真を眺めながらお気に入りを探してみてください。
クリエイターの皆さんには、自身の告知の場としても使っていただけます。
両者にとって楽しい、嬉しい。 そんな場所を目指しています。
Boargem(ボアジェム)リリース記念!
作品の無料掲載キャンペーン実施中!
これからイベントの出展が控えている団体様、制作したばかりの企業様、
もっと自分たちの作品を知ってほしいと考えているクリエイターの皆様
作品を是非投稿ください!
期間限定で無料で掲載させていただきます!
※お申し込みの際はGoogleアカウントへのログインが必要です。
検索から探す
ボードゲーム一覧
-
WicFluffy(ウィック・フラフィー)
-
街は滅びても花を守りたい
-
カルタゴの貿易商たち
-
扇舞
-
ラビットピア
-
雅々(がが)
-
したいしたいばぁ
-
なみコレ ~波打ち際のお宝コレクション~
-
No More Tomorrow
-
エターナルデックス
-
風の怪物ピラデロ
-
ランカーフィッシュ
-
ライトオアレフト
-
X:TREME FANTASIA
-
おまえのアプデもおれのもの
-
まとまれ!じんざいの島
-
黙談 -Silentalk-
-
トリックテイカーズKINGs
-
あふはあふかは
-
叡智人狼~むっつりたちの祭~
-
小さな宝もの
-
合体!!クロスゴーレムズ
-
For The People
-
アメのちクモり時々ヒョウ
-
ランカーフィッシュダッシュプラス
-
EVOQ!(イボーク)
-
まさに今どんなキブン?
-
女体化ラプソディ
-
ダンジョンウォーカー
-
Do to doodle
-
エスケープコード
-
タブーコード
-
OPEN
-
ドラグサーガ
-
どのハコにいれたっけ?
-
CATsle Builders -猫の城大工-
-
ランカーフィッシュプラス
-
魔王大戦ブットバクラッシュ
-
ワードインディアン
-
Wald Builder(ヴァルトビルダー)
-
スウライド
-
おじぞうストリート
-
居酒屋えいあい
-
CGOB(カラーギャングアウトベア)
-
DIRTY DEAL GAME
-
ブラック白書
-
ニゲルート!
-
ドラフト・ババヌキ!
-
Splentia -輝きの国-
-
UMA!!ウルトラミラクルアドベンチャー!!
-
詩人と鍵束
-
冬城家の娘たち
-
カンガルーラッシュ
-
ハニワと豪族あと土偶
-
いきものボックスVol.1
-
ダンジャン(DUNGEON MAHJONG)
-
シャイニングシティ
-
戦獄コロシアム
-
ガラクタ・オフ
-
GOAT
-
SLIP STREAM
-
10DESU
-
アストロモ号~閉ざされた宇宙船からの脱出~
-
くるりんめもりい~ゆめみのもりのどうぶつたち
-
ドール工房と気まぐれな魔女
-
3才からのボードゲーム はいどうぞゲーム
-
自動自動車
-
Crowuno-クラウノ-
-
少年って呼ぶお姉さんのゲーム
-
Neoダイフゴウ
-
みどり
-
虹の橋ナビゲーター
-
仲良シふれんず りにゅーある
-
ゴートファーザー
-
サン・ドニ
-
WeatherTopia(ウェザトピア)
-
百害あって一利無し!
-
ジジという名の猫
-
遊んで学べる地理ゲーム ツイモット
-
アラインダイス
-
PROPHET(プロフェット)
-
THE NAME
-
三神姫
-
ハート&ダガー
-
十五賽
-
はこだま ボードゲーム
-
シャンパッパーティーナイト
-
群雄割拠
-
HIGHWAY LIGHTS
-
チキンテン
-
エリンギ家族
-
大行列
-
ハジキッズ 合体おはじきバトル
-
星の契り
-
浮世絵世界からの脱出
-
KUSOGEトリック
-
MOT COIN
-
シーフード・チェイン
-
ゴーストリフト
-
聖珠~seisyu~
-
ひまわり
-
SQUARE・4
-
ラムラムパーティー
-
順子麻雀
-
LOOP
-
SILVER BULLET(シルバーブリット)
-
TAMI 〜無情で過酷な入植ライフ〜
-
オニトコ
-
酒ナイパー
-
ナビラビ
-
IDENTITY(アイデンティティ)
-
神は賽子を振らないが、半神は聖選(ドラフト)をして天命を待つ
-
ホリホリスト
-
新版ナイトメア大富豪
-
カクテル×パーティー 〜真理の探求者〜
-
勇者駆動開発案件~すべての現場に祝福を~
-
Law of the jungle(ローオブザジャングル)
-
ダシキッタの遺跡
-
スベルンダー1世
-
メタワールズ
-
死名をご記入ください
-
CHILLTIME
-
ビッドスリー
-
GEAR
-
カツオドリのおどり
-
SWITCH TO
-
ミワクノカジツ
-
問い・解い・トイ
-
トックリテイキング
-
ワイルドハントフェス基本版
-
ループダンジョン
-
化け猫ハイスクール
-
SHIZIMA 〜星狩りの無慈悲なオトモダチえらび〜
-
モン研!!
-
Insel Seeker(インゼルシーカー)
-
こども商店街 おかいもの大作戦
-
メメントオンラインタクティクス
-
ハイエナ勇者はサボリたい(拡張同梱版)
-
ミニシヴィライゼーション
-
シーヒーローカムズ
-
童話人狼~アリス探しの一夜裁判~
-
砂塵のキャラバン
-
calapp
-
ツクル10テン
-
イッパイ烏賊が?
-
カミサマーケット
-
MIDT
-
イチゲキ
-
迷子
-
スカイトーテム
-
ANGEL 〜羽衣桜の木の下で〜
-
それはオレのおニクだ!
-
エイリアンG
-
ノッポリ〜ナ
-
Bring Bone-Bone-Bone
-
ひよころ
-
その案件、弊社なら1金で受けれますが?
WicFluffy(ウィック・フラフィー)
テーマ:アニメ, ファンタジー, 戦闘
メカニクス:
2人
41分~60分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
館に散らばるスクロール📜と、わんちゃん🐶が持ってくるアイテムを駆使して魔法バトル!
増え続けるマナを使って詠唱した魔法は、2ターン後に強力な効果を発動!さらに、使ったマナも自分に戻ってくるから、次の一手がどんどん広がる!
でも、わんちゃんの気まぐれで計画が大きく変わることも!?
かわいいだけじゃない、考えるほどハマるカードゲーム!
街は滅びても花を守りたい
テーマ:ノンテーマ
メカニクス:ストーリーメイキング
2人, 3人, 4人
21分〜40分
13歳~15歳, 15歳以上
「街は滅びても花を守りたい」は新しい価値観コミュニケーションゲームです。
プレイヤーが「花守(はなもり)」と呼ばれる特殊な役割を演じ、街の出来事や噂話を通じて物語を紡ぎながら、自分や他のプレイヤーの無意識の価値観に気づき、深い自己理解と他者理解を楽しむことができます。
■一期一会のストーリー
起承転結の出来事の断片と噂話をヒントに、プレイヤーは街の状況を想像し、物語を創り上げます。
街が滅びるかどうかはプレイヤー次第。そもそも滅びるとはどういうことかもプレイヤー次第。
自分にとって大切なものを守るために、どのように振る舞うかが鍵となります。
■価値観の発見と共有
プレイヤーは「花守」として、自分の大切なものを守るために行動します。
この過程で、自分や他のプレイヤーの価値観に気づき、その違いを物語の一部として語り合うことで、深いコミュニケーションが生まれます。
このゲームはプレイヤー同士の価値観を深く理解し合うための無限の物語の断片であり扉です。
自分の大切なものを守るために、どのように行動するかを考えながら、他のプレイヤーとの対話を楽しむことができます。
ぜひ、「街は滅びても花を守りたい」を手に取って、その魅力を体験してみてください!
カルタゴの貿易商たち
テーマ:ヨーロッパ, 海賊, 経済/経営, 船/航海, 近世~近代
メカニクス:オークション, セットコレクション
2人, 3人, 4人
41分~60分, 61分~80分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
プレイヤーは貿易で栄える都市カルタゴの商人。
織物・宝石・麦・オリーブ、4種の商品を仕入れて海外の商船に売り、富を築くことを目指します。
手番での行動は基本2択、全部の商品を買うか資金を補充するか。
プレイヤーが商品を買うと、連動して商品を欲しい商船がカルタゴを目指し航海してきます。
首尾よく商船に商品を売れれば富を得られますが、そのときに現れる海賊には要注意。せっかく購入した商品をすべて奪ってしまうことも…。
資金の補充・商品の購入・商船の移動が密接に関わり合う、判断力が要求されるゲームです。
扇舞
テーマ:トランプ, 中世, 動物, 古代, 文明, 日本, 現代, 環境/自然, 近世~近代, 音楽
メカニクス:エリア移動, コミュニケーション禁止, タイル・カード配置, パズル
1人, 2人, 3人, 4人, 5人, 6人
1分〜20分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
やり込み型 和風ソリティア
近くを出すか、遠くを出すか、行ったり来たりの手札出し切りパズル。
動物さんたちが、和楽器に興味を持った様子。
でも、近くの音を行ったり来たりで、行き詰っているようです。
あなたの手で"休符札"や"奏法札"を駆使し、動物さんの演奏を導いてあげましょう。
和楽器の世界では、数字が音として表されます。
このゲームは、数字=音札を、七並べやスピードのような法則で出しながら、手札の出し切り=演奏の完奏を目指します。
見事、演奏が成功すると、動物さんたちが扇子を見せてくれます。
基本モードで初回クリア率3割。やりこむと9割を超える上、複数のミッションが用意されています。
プレイする度に変化する扇の模様もお楽しみください。
ソロ/協力/対戦/協力対戦
ラビットピア
テーマ:ファンタジー, 冒険
メカニクス:
4人
61分~80分
15歳以上
冒険×開拓×ワーカープレイスメント
2~4人用の対戦型中量級ボードゲーム
冒険者を雇って、モンスターと戦う!
資源を集め、無人島をどんどん開拓!
ボス襲来を防衛し、戦功を積み上げて勝利を目指せ!
雅々(がが)
テーマ:古代, 日本
メカニクス:
2人, 3人, 4人, 5人
1分〜20分, 21分〜40分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
雅やかな4種のカード(舞・茶・香・扇)と、少し不穏なカード(鬼・剣)をうまく捨てたり拾ったりしながら、できるだけ〝酔わない〟ことを目指すゲームです。1人のプレイヤーが酔いすぎてしまったらゲームは終了。酔いの塩梅が最もよかったプレイヤーの勝利です。
ゲームは複数のラウンドから構成されます。各ラウンドでは、ある条件を満たすと「みやび!」と宣言し勝ちを狙うことができます。ところが、別のプレイヤーに「みやび重ね!」を返されると大きなペナルティを受けてしまいます。
リスクを負いながらも「みやび重ね!」の機会を伺うか、はたまた、早めに「みやび!」を宣言してスピード勝負に出るか。
自分以外のプレイヤーの顔色と勝負の流れを読みつつ、カードをまとめて捨てる爽快感と奥深い戦略性が病みつきになるボードゲームです。
したいしたいばぁ
テーマ:パーティーゲーム
メカニクス:
4人, 5人, 6人, 7人, 8人
1分〜20分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
「心ゆくまで寝る」「異世界転生する」「水族館に行く」「アレの食べ放題」「なんか一発キメる」
あなたがこの中で今やりたいことはどれ??
親プレイヤーが今やりたいことを探す、ザ・コミュニケーション系な鉄板パーティーゲーム!!
なみコレ ~波打ち際のお宝コレクション~
テーマ:教育, 環境/自然
メカニクス:セットコレクション
2人
1分〜20分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上, 4歳〜6歳, 7歳~9歳
親子で遊べる「デッキ構築」×「セットコレクション」の2人専用ボドゲです。
【ゲーム概要】
波打ち際のお宝を集めて、組み合わせて、高得点を狙うゲーム !
~~ 夏の海の思い出は、子どもにとってかけがえのない宝物。 干潮と満潮が織りなす波打ち際で、子どもたちは夢中で宝物を探し、大人はその背中をそっと見守る。そんな夏の場面を再現したゲーム ~~
【3つのエリア と 2つの時間】
砂浜、ビーチ、岩場の3つのエリアがあり、異なる特徴を持ちます。
また、干潮と満潮の2つの時間があり、それぞれ行けるエリアが異なります。
干潮3ターン → 売買 → 満潮3ターン → 売買 → 干潮3ターン でゲームは進行します。
最終的に多くのポイントと獲得した人が勝ちです。
No More Tomorrow
テーマ:ゾンビ
メカニクス:トリックテイキング
1人, 2人, 3人, 4人
41分~60分
13歳~15歳, 15歳以上
『No More Tomorrow』は、ゾンビの脅威に立ち向かう極限協力サバイバルゲームです。
6つのシナリオが用意され、それぞれ異なる状況と特別ルールが待ち受けます。
仲間と限られた意思疎通の中で探索・治療・取引・作製を駆使し、迫りくるゾンビの包囲を突破せよ。
選択と連携が生死を分ける──極限のサバイバルが、あなたを待っています。
エターナルデックス
テーマ:ファンタジー
メカニクス:タイル・カード配置
4人
21分〜40分
10歳~12歳
エターナルデックスは、一人一人がデッキを補充しながら、順番にカードを場に並べていく協力ゲームです。
各プレイヤーは、初期デッキとして数字1〜5のカードを持っています。
ゲームは時計回りに進行し、各プレイヤーが手番で数字カード1枚を場に配置します。場には配置ルールがあり、例えば「数字を大きい順」や「小さい順」に並べるといった条件があります。
また、カードは使い切りとなるため、プレイヤー全員が新しいデッキを適切に獲得しながら進めることが重要です。もし誰かが手番でカードをプレイできなければ、ゲームオーバーとなり全員が敗北してしまいます。
「次に新しいデッキを獲得するべきは誰なのか」について、仲間と話し合い、戦略を練りながらステージクリアを目指しましょう。
ゲームは全6ステージで構成されており、各ステージではプレイ感やクリア条件がそれぞれ異なります。
さあ、仲間と力を合わせ、思考力とコミュニケーション力を駆使して、エターナル・ワールドに挑戦しましょう!充実したソロプレイ(1人用)モードも完備しています。ソロプレイのストーリーモードでは、ステージA〜Eを連続してプレイすることで、100点満点のスコアが計算されます。
風の怪物ピラデロ
テーマ:ファンタジー, 冒険, 戦闘, 文明, 未来・近未来, 飛行機
メカニクス:
2人, 3人
1分〜20分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
怪物が瞳に映るとき 風向きは変わる…
ランカーフィッシュ
テーマ:スポーツ, 動物, 環境/自然
メカニクス:ダイスロール, デッキビルディング
2人, 3人, 4人
61分~80分
13歳~15歳, 15歳以上
デッキから魚を釣る?今まで無かったデッキ構築フィッシングゲーム!
ライトオアレフト
テーマ:ノンテーマ, パーティーゲーム
メカニクス:
8人
1分〜20分
13歳~15歳
<ゲームの目的>
全ての手番が終了したのち、手元にあるブロックで得点計算をして勝負します。
<このゲームの面白いところ・概要>
江戸時代に流行した禁断のギャンブルのような二者択一を繰り返していきブロックを集めるボードゲーム。ブラフ要素もあります。
遊ぶ人数分のラウンドが終わったら、ゲーム終了です。ゲーム終了時に、獲得した得点が一番多い人の勝利です。
箱を目隠しで使うと言う点も前代未聞で変わったゲームです。
X:TREME FANTASIA
テーマ:アニメ, ファンタジー, マンガ
メカニクス:デッキビルディング
2人
1分〜20分, 21分〜40分
13歳~15歳, 15歳以上
初めての出展となります。
チャック横丁で、すぐに遊べる二人対戦カードゲームデッキ2種入りを販売いたします。
価格は2種入りで800円を予定しております。格安です。
X:TREME FANTASIA通称「エクファン」は、開発・運営・広報のお兄さん、その他諸々を全て一人でやっている個人経営の野生のカードゲームです。
今回ゲームマーケットで出展するデッキは「すぐに遊べて、環境に食い込める」かつ、
プレミアムなイラスト違いカードを織り交ぜた、もうエクファリストな方にもこれからエクファリストになる方にも楽しめる内容となっています!
あの頃のあのカードゲームが好きな方、
きっと、きっと好きになっていただけるはずです!
熱意で1周年サービス続けてきました。よろしくお願いします!
大会や公式Discordではプレイヤーによってデッキ研究が日夜行われています。
今や500種類ほどのカードが登場。
ここから始めるエクファン。まだ見ぬカード、冒険、戦いがあなたを待っています。
その最初の一歩を、このデッキと歩んでください。
おまえのアプデもおれのもの
テーマ:未来・近未来
メカニクス:トリックテイキング
3人, 4人, 5人, 6人, 7人
1分〜20分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上, 7歳~9歳
「おまえのアプデもおれのもの」は、エンジニアの名誉と不名誉を巡るトリックテイキングゲームです。
このゲームは、エンジニア人手不足の時代のアプリのアップデートをテーマにしており、プレイヤーはエンジニアとしてアップデート項目を奪い合い、最終的にユーザーの評価に振り回されながら勝敗が決まります。
ユニークなテーマ
アプリのアップデートを巡る競争という、現代(やや近未来)のIT業界を反映した少し変わったテーマで味わうトリックテイキング。 メイフォローでわかりやすいルールはトリックテイキング初心者を巻き込んでも(いっそ初心者同士でも)すぐにあそべます。
戦略的なプレイ
トリックテイキングの要素を取り入れたゲームプレイは、シンプルながらも奥深い戦略性を持っています。ユーザーの評価は不条理なときもありますが、それでも確実にアップデート項目を獲得しておけば最終的に勝敗を分ける決め手に!
大逆転のチャンス
最終局面のアプリリリースで、ユーザーの評価による大逆転が可能です。最後まで気を抜けない展開が、ゲームを一層エキサイティングにします。
このゲームの体験はエンジニアとしての誇りと戦略を試される場です。
ぜひ、「おまえのアプデもおれのもの」を手に取って、その魅力を体験してみてください!
まとまれ!じんざいの島
テーマ:政治, 日本, 現代
メカニクス:セットコレクション
2人, 3人, 4人
1分〜20分
15歳以上
遊んで学べる社内人事。君だけの最強部署をつくろう!
自部署の「島」に毛色の違う人財を揃えて高得点を目指すセットコレクションで、ゲーム終了後に座席表へ配置してからの感想戦が本番です!
黙談 -Silentalk-
テーマ:パーティーゲーム
メカニクス:コミュニケーション禁止, パズル
2人, 3人, 4人, 5人
1分〜20分, 21分〜40分, 41分~60分, 61分~80分, 81分以上
13歳~15歳, 15歳以上
〈沈黙ルール〉〈協力ゲーム〉〈パズル〉
3つを組み合わせた新感覚パーティゲーム、それが『黙談 -Silentalk-』です。
プレイヤーは全員で1つのチームです。
カラフルな木製ピースをお互いに渡したりもらったりしながら、だんだんと難しくなるミッションとして示されるパズルの完成を目指します。ゲーム中、プレイヤーは声を出せません。ジェスチャーもできません。そのような中でどうにか意思疎通を試みながらパズルを解いていきます。「伝わってほしいな」と願ったことが、チームメイトに秒で伝わったり、間違って伝わったもののそれがパズルクリアの糸口になったり。1人がスタンドプレーに走ってチームを引っ張ることもあれば、全員で助け合って知らない間にパズルが完成していたり。たまに大爆笑が起こったりもする不思議なゲームです。全員のパズルが同時に組み上がる心地よさから思い通りにならないもどかしさまで、この『黙談 -Silentalk-』で楽しんでみてください。
その他の特徴
🔷 人と人との関わりが現れます。そして人を思いやる心がクリアを助けます。
🔷 楽しいのにたまに苦しい、たまに苦しいのになぜか楽しい。
🔷 重量級のパーティゲーム。
🔷 ボードゲームカテゴリとしての「コミュニケーションゲーム」がお好きな方に。声は出せませんが、ピタリとハマると思います。
🔷 「パズル」に通常は必須である〝枠組み〟が無くても「パズル」として成立する面白さがあります。なぜ成立するかといえば、それは自分一人では完結せず相手を必要とするゲームだからです。
トリックテイカーズKINGs
テーマ:トランプ, ファンタジー, 動物
メカニクス:トリックテイキング
5人
21分〜40分
10歳~12歳
プレイヤーはキング・クイーン・ジャックに加えて、特殊能力を持った3キャラクターとパーティを編成します。
パーティに沿ったプレイができると得点が入ります。3ラウンド終了後、得点が多いプレイヤーがゲームに勝利します。
キングと共にトリックテイキングの新たな歴史を刻もう!伝統的トリックテイキングゲームのKINGsリメイクルールも収録!通常のトランプとしても使用できます。
101枚のカードは全てエンボス加工です。
あふはあふかは
テーマ:古代, 宇宙/惑星, 日本
メカニクス:コミュニケーション禁止
3人
1分〜20分, 21分〜40分
13歳~15歳, 15歳以上
夜空を見上げると、たくさんの星たちが輝いています。 ベガ(織姫)とアルタイル(彦星)のように、彼ら星々にも約束の相手がいるのでしょうか?
プレイヤーは星々の渡し守となって、バッティングの要領でマッチング(星合)を目指します。
古今和歌集の時代における出会いを、星々の出会いになぞらえてゲームにしました!
叡智人狼~むっつりたちの祭~
テーマ:アイドル, お笑い
メカニクス:
4人, 5人, 6人, 7人, 8人
1分〜20分
15歳以上
叡智なカードとおバカなカードのどちらを引いたか当てる、変則人狼ゲーム
小さな宝もの
テーマ:トランプ, ファンタジー
メカニクス:セットコレクション
2人, 3人, 4人, 5人
1分〜20分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上, 4歳〜6歳, 7歳~9歳
このゲームはそんな子どもたちになって、キラキラしたものを集めていくゲームです。
自分が持っているカードを相手に質問して、カードを集めていきます。
海外では「Go Fish」と呼ばれている伝統ゲームをベースにしたゲームです。
記憶力と推理力と運を駆使して、ゲームに勝利しましょう。
合体!!クロスゴーレムズ
テーマ:ファンタジー, ロボット, 冒険
メカニクス:
2人, 3人, 4人
21分〜40分
7歳~9歳
ドラゴンが財宝を集め棲まう塔。
そこには、かつて奪われたすべてが眠っている――。
2枚のカードが合体して1枚になる!特殊なギミックのボードゲームです!
プレイヤーは、ゴーレム使いとなって塔に挑みます。
ゴーレムの力を借りて、たくさんの財宝を手に入れましょう。
性能が異なる2枚の「ゴーレムカード」を合体(クロス)させれば、
より強力なゴーレムを創り出すことができます。
進める歩数、獲得できる財宝の数、変換能力……すべてはカードの組み合わせ次第。
ベストなゴーレムを生み出し、誰よりも多くの財宝をつかみ取りましょう!
ただし、油断は禁物。ドラゴンは財宝を奪い返しに現れる!
ドラゴンに奪い返されるとその財宝の希少価値が上がるため、
手に入れた財宝を奪われないよう注意しつつ、価値ある財宝を確保しましょう。
For The People
テーマ:政治, 近世~近代
メカニクス:トリックテイキング
5人
41分~60分
10歳~12歳
このゲームは、各プレイヤーが政党の党首となり、自党のマニフェストに一致する政策を多く集めることを目指す「トリックテイキング」と呼ばれるジャンルのゲームです。
議会(トリック)では各党首が政策(カード)を1枚ずつ提出し、そのうち国民の関心度(カードの強さ)が最も高い政策だけが採決されます。その政策を出した党首は全ての政党が出した政策を預かります(全てのプレイヤーが出したカードを獲得します)。
しかし国民の政治への関心が低いこの国では、汚職政策(黒色のカード)のほうが優先的に採決されてしまうことも起こり得ます。清廉潔白な政党は、ときに悪事に手を染める政党に追いやられてしまうかもしれません。
議会が閉会したときに、各政党は自党のマニフェストに沿った政策カードと、それ以外の政策カードをどれだけ集めていたかに応じて得点を得たり、失ったりします。最も多くの得点を得ることを目指しましょう。
【ゲーム概要・ルール・予約はこちらから】
https://gamemarket.jp/blog/193935
アメのちクモり時々ヒョウ
テーマ:動物, 現代
メカニクス:セットコレクション, トリックテイキング
2人, 3人, 4人, 5人
21分〜40分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上, 7歳~9歳
フランスでも超話題‼︎
天気予報を頼りに勝つべきトリックを見極めて、配られたカードから使う手札を分配せよ!
2〜5人用「バッティング」×「セットコレクション」×「トリックテイキング」カードゲームです!
トリックに勝つことで空から降ってくるアメやヒョウたち、通称「ファフロツキーズ」を獲得して勝利を目指します。
しかし、「ファフロツキーズ」から得られる点数は、獲得数が多いほど高いわけではありません。
各トリックで獲得できる「ファフロツキーズ」は天気予報として公開されているので、
どのトリックで勝つべきなのかを考えて、配られた9枚の手札を分配し、3枚の手札として勝負します。
トリテ初心者から熟練者まで一緒に盛り上がることができるカードゲームとなっております。
狙ったトリックで勝てた時の喜びと、計画が外れた時の阿鼻叫喚をご堪能ください!
ランカーフィッシュダッシュプラス
テーマ:スポーツ, 動物, 環境/自然
メカニクス:ダイスロール, デッキビルディング
2人, 3人, 4人
61分~80分
13歳~15歳, 15歳以上
ボードゲーム業界のごく一部を沸かせたランカーフィッシュの最新ミニ拡張セットが登場!
キャラクターやイベントカードなどが追加され、今までと更に違った釣行が楽しめます!
※ゲームマーケット2025秋にて頒布予定
EVOQ!(イボーク)
テーマ:ファンタジー, 戦闘
メカニクス:アブストラクト
2人
21分〜40分, 41分~60分
4歳〜6歳
EVOQ!は駒とボードだけで手軽に遊べるモンスター召喚&合体(敵同士でも可)&魔法バトル。それでいて極めると果てしない、チェス や将棋ライクな本格的アブストラクトゲームです。
まさに今どんなキブン?
テーマ:ノンテーマ
メカニクス:
2人, 3人, 4人, 5人, 6人, 7人, 8人
1分〜20分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上, 7歳~9歳
「まさに今どんなキブン?」は、チームリーダーの気持ちを理解するための演じるコミュニケーションゲームです。
プレイヤーがリーダーやメンバーの役割を演じながら、状況に応じた「キブン」を当てることで、プロジェクトを成功に導くことを目指します。
■チームリーダーの視点を体験
親プレイヤーはリーダーとして、メンバーの「キブン」を正確に当てることで、プロジェクトを成功させることが求められます。リーダーの視点からチームを理解し、導く楽しさがあります。
■多様なキャラと状況
ゲームにはリーダーを含めた8種類のキャラカードと、8種類の状況カードが含まれており、毎回異なる組み合わせでプレイすることができます。これにより、何度でも新鮮な気持ちで楽しめます。
■演技力と推理力が試される!
それぞれのプレイヤーは自分のキャラクターの「キブン」を演じ、リーダーはその演技から「キブン」を推理します。演技力と推理力が試されるため、盛り上がること間違いなしです。
■短時間で楽しめる
プレイ人数は2〜8人、プレイ時間は10〜20分と短時間で楽しめる設計です。家族や友人と気軽に遊べるのが魅力です。
チームリーダーとしての視点を体験し、メンバーとのコミュニケーションを深める体験を気軽に、いっそ軽率に!
ぜひ、「まさに今どんなキブン?」を手に取って、その魅力を体験してみてください!
女体化ラプソディ
テーマ:ノンテーマ
メカニクス:
3人, 4人, 5人
21分〜40分, 41分~60分
13歳~15歳, 15歳以上
「あなたは女の子になったら何をする?」 ら〇ま1/2などに見られる性別が変わってしまう"TSもの"に焦点をあてた貴重なボードゲーム! 性転換薬を使って女の子になったり男の子に戻ったり… あんなことやこんなことを経験しちゃおう♪
アクション先出し型のバッティング要素の入ったゲームです。
ダンジョンウォーカー
テーマ:ファンタジー, マンガ, 中世, 冒険
メカニクス:エリア移動
3人
41分~60分
13歳~15歳
ダンジョン×ローグライク×RPG
ダンジョンウォーカーは、ボードゲームでローグライクダンジョンRPGを遊べます!
【ゲーム目的】
プレイヤーは冒険者となってダンジョンを攻略します。
傭兵を雇って戦力を強化し、モンスターと戦い、秘宝やアイテムを持ち帰り、最もお金を稼いだ人が勝者です!
ルール概要は下記URLから確認できます。
https://twitter.com/SOLABO_game/status/1972250778921480591
Do to doodle
テーマ:パーティーゲーム
メカニクス:
4人, 9人以上
1分〜20分
7歳~9歳
ドットで落書く伝言ゲーム、Do to doodleです。お題を決め、お題を確認した人は8×8マスの罫線を塗りつぶしてドット絵を描き、また次の人はドット絵から予測されるお題を書き、そのお題を見た人はドット絵を描く、というシンプルな伝言ゲームになります。
エスケープコード
テーマ:
メカニクス:
2人, 3人, 4人, 5人, 6人
21分〜40分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上, 7歳~9歳
同じカードを4枚以上集めて、酸素が尽きる前に宇宙船から脱出しよう。カードが集まったら「エスケープ」宣言!失敗したらペナルティを受けてしまう!?ペナルティの数が一定値を超えたら脱落。
生存者の最後の1人となって勝利をつかめ!
タブーコード
テーマ:ノンテーマ, パーティーゲーム
メカニクス:
8人
1分〜20分
13歳~15歳
相手のタブーコード(手札に書かれたもの)にもろに触れないよう、上手く会話を誘導するゲームです。
手番はありません。参加者全員で会話しつつ、相手プレイヤーを脱落させていきましょう。又は自分のタブーコードがわかれば脱出成功です!
タブーのお題は60個あります。
例:「場が5秒沈黙したら負け」「拳を握ったら負け」「赤いものに触ったら負け」「歴史上の人物の名前を言ったら負け」などなど、、、
OPEN
テーマ:ノンテーマ
メカニクス:
2人, 3人, 4人
1分〜20分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上, 7歳~9歳
いきなりクライマックス、トランプの半分26枚で遊ぶ大富豪系カードゲーム!手札は6枚、うち4枚が公開手札がほとんど見えてることで、また総枚数が少ないことで展開が予想できたりできなかったりを楽しむことができます。
ドラグサーガ
テーマ:ファンタジー, 戦闘
メカニクス:
5人
1分〜20分
10歳~12歳
ドラグサーガは4~5人用のバトルロイヤル方式のカードゲームです。
ルールはラウンジ毎に手札から最初に2枚選び戦っていきます。
誰を狙うか?守りに入るか?
戦況を把握して、勝利を掴みましょう。
どのハコにいれたっけ?
テーマ:現代
メカニクス:
1分〜20分
7歳~9歳
引っ越し直後の家の中は段ボールだらけ!あれもこれもどこに仕舞ったっけ??記憶力と瞬発力を頼りにどんどん段ボールを開けて、誰よりも多くのアイテムを見つけよう。荷ほどきスピードバトルのはじまりはじまり~!
CATsle Builders -猫の城大工-
テーマ:日本
メカニクス:トリックテイキング
3人, 4人, 5人
21分〜40分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
3~5人用のトリックテイキングゲームです。
プレイヤーは5種類の建造物を計画通りに揃え、より堅牢な城を建てることを目指します。
各ラウンド中に行われる勝負の順位によって建てられる建造物が変わります。
ゲームの流れを掌握し、うまく順位を調整して最高の城大工を目指しましょう!
(本作は Trick Taking Party 2017大賞である「アノウ」のリメイクになります。)
ランカーフィッシュプラス
テーマ:スポーツ, 動物, 環境/自然
メカニクス:ダイスロール, デッキビルディング
2人, 3人, 4人
61分~80分, 81分以上
13歳~15歳, 15歳以上
あの『ランカーフィッシュ』に拡張セットが登場!!
新規の魚やルアー、ストラクチャーに加え
新要素『キャラクター』が固有能力を携え参戦!
よりリプレイ性の増した釣行を楽しもう!
魔王大戦ブットバクラッシュ
テーマ:ファンタジー, 世界の神話, 戦争, 戦闘
メカニクス:
5人
61分~80分
7歳~9歳
超攻撃的拡大再生産! 魔王になって他者の魔王城を攻め落とそう!!
カタパルトアクションに固有能力を掛け合わせた拡大再生産ボードゲームです。
プレイヤーは魔王となって、他プレイヤーの魔王城に部下を投げ込み、金品を奪います。
奪ったお金で場にあるモンスターカードをスカウト!
攻撃力や防御力、毎ターン銀行から得られるお金を増やしていきます。
そうして、英雄と呼ばれる特殊なモンスターを3体、誰よりも早くスカウトした人がゲームに勝利します。
直感的なプレイ感、3分で分かるルール、能力による深い駆け引きが混ざり合った、子供もゲーマーも楽しめる新感覚の拡大再生産ゲームです。
ワードインディアン
テーマ:アメリカ
メカニクス:コミュニケーション禁止
4人
1分〜20分
15歳以上
人用のワードゲームです。
それぞれがお題を持ち、それぞれにヒントを出して当ててもらう協力ゲームです。
ヒントはお題とお題の間に出します。そのため、お題の両方を連想させるヒントを出す必要があります。
ヒントが出揃ったら回答です。両隣に出たヒントを見て回答しましょう。ヒントから隣のお題を引けば、おそらく自分のお題の答えになるはずです。
伝える快感と当てる快感を手軽に体験ください!
Wald Builder(ヴァルトビルダー)
テーマ:ファンタジー, 中世, 冒険, 領地拡大
メカニクス:パズル
1人, 2人, 3人, 4人, 5人
81分以上
13歳~15歳, 15歳以上
あなたはひょんなことから、とある村に流れ着いた駆け出し建築家です。
そこは深い森の中、目の前には広大な草原や豊かな水辺、険しい山岳地帯など、未開の土地が広がっていました。道を整備して土地を開拓していくことで森から街を創り上げましょう。
Wald Builder(ヴァルトビルダー)はリソース管理とパズルによってステータスを向上させていくという骨太な90分~120分の重量級ゲームです。
紙ペンゲームというジャンルで、各自が自分のシートを持って自分の地図上に街を発展させていく書き込みを行います。
多人数プレイでは他のプレイヤーの動向も気にしつつ、ソロプレイではがっつり自分の世界に浸ることが出来ます!
スウライド
テーマ:ノンテーマ
メカニクス:
5人
1分〜20分
10歳~12歳
素数(2,3,5,7)が除かれた0〜10までの数字と、-2、×2、×4の特殊な数字が書かれた10枚のカード。
まず全員にそのうちの2枚が配られる。
2枚のうち、片方の数字を確認し、数字を見ていない方が下になるように向かい合わせに重ねたセットの数字の合計を予想。
スライドで少しずつ判別できていく下のカードの数字と他プレイヤーの動きをヒントに、各ラウンドの目標のカードセットを探し出す。
おじぞうストリート
テーマ:ファンタジー
メカニクス:コミュニケーション禁止, タイル・カード配置, パズル
1人, 2人, 3人, 4人, 5人
1分〜20分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
むかしむかしのあるところ、おじぞうさまがおりました。
傘が大好き、おしゃれなおじぞう。誰が呼んだか「かさじぞう」。
今日はお祭り、傘祭り。おじぞうさまをもてなす祭り。
囲んで並べて福来たる。祭り囃子は夜もすがら。
『おじぞうストリート』は彩とりどりの傘で道を飾っておじぞうさまをもてなす、和風協力パズルゲームです。
使用するのは円形の傘カード。裏面が石畳、表面が傘の柄になっています。
傘の中心部分を「頭」と呼び、頭は5種類の「色」と3種類の「位」で区別されます。
お祭りの目的は、すべての「広場」を6枚の傘で囲むこと。
ただし、こだわりの強いおじぞうさま。頭の位が連続してなければならない、同じ色の頭が隣り合ってはいけないなど、一筋縄ではいきません。
そして、言葉ではなく心で通じ合うことを良しとするおじぞうさま。周りの人の目を見れば、お互いの必要な傘が自然と分かる……はず。
傘カードは全60種類、柄はオールユニーク。
並べるだけでも楽しい、粋で雅なカードゲームです。
居酒屋えいあい
テーマ:パーティーゲーム, 料理, 日本, 現代
メカニクス:
2人, 3人, 4人, 5人, 6人
1分〜20分
13歳~15歳, 15歳以上
居酒屋えいあい
謎メニュー妄想ゲーム
♪居酒屋えいあいは、こんなお店です♪
「いらっしゃいませ!看板娘のあいです。うちの大将とってもかわりものなんです。 不思議な名前の謎メニューばっかりで内容はAIにおまかせ。お品書きから選んで注文したら、どんな料理か妄想してね。AIの考えたうちの店の料理を、見事あてられたお客様と、それっぽい妄想された方にもサービス券を差し上げます。」
<こんな人にオススメ>
・妄想するのが好きな人
・料理が好きな人
・居酒屋の謎メニューが気になる人
・「たほいや」が好きな人
対象人数:2~6人
対象年齢:12歳くらい~
プレイ時間:20分くらい
<入っているもの>
最初に読んでね 1枚
お品書き 30枚
サービス券 36枚
アバター 6個
※この他に、1人1台QRコードを読めるデバイスをご用意ください。
奇想天外なメニュー名からどんな料理をAIが生み出したのかを、自由に想像して楽しむ妄想系ゲームです
最初に「お品書き」を1つ選びます。QRコードをスマートフォンで読み込むと、この居酒屋での飲み会がはじまります。
みんなの妄想料理とAIが考えた料理がスマートフォンに表示されます。
「これがAIの考えた料理だ」と思うものに自分のアバターを置いて投票してください。
さあ、あなたは当てられたかな!
誰かを騙せたかな!
CGOB(カラーギャングアウトベア)
テーマ:パーティーゲーム, マフィア/極道, 動物
メカニクス:
2人, 3人, 4人, 5人
21分〜40分
10歳~12歳
カラーギャングの抗争がテーマの大富豪系ゲーム!
「路地」という新しいシステムを取り入れたゲームで、手札運が強い大富豪系の中では弱い手札でも出し方で大きく戦局を変えることができます
テーマとゲーム性がマッチしているところも売りで、ギャング同士の熱い絆もゲームを通して味わうことができます
DIRTY DEAL GAME
テーマ:マフィア/極道, 日本, 映画, 現代, 詐欺師
メカニクス:
2人
21分〜40分
7歳~9歳
信じるか、疑うか。運命はカードの裏に。
1億円をかけた究極の心理戦ボードゲーム!
カードの表を見る、その瞬間までドキドキが止まらない!
スマホの通知音が鳴る。
それは、ずっと昔から大親友の友達からの誘いだった。
まさかこの誘いが、私の運命を大きく変えるなんて…。
ブラック白書
テーマ:現代
メカニクス:
3人, 4人, 5人
1分〜20分, 21分〜40分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
あなたはとてつもなくデキが悪いサラリーマンです。とあるブラック企業に勤めていますが、デキが悪過ぎて他の会社はあなたをとってくれません。 そのため、切実な想いでクソ嫌な仕事を続けています。
このゲームでは、あなた同様にデキが悪い同期達より長く会社に残れれば勝ちです。 繰り返します。ブラック企業の会社を辞めることが勝ちではありません。 この会社に残り続けて社畜と化すことが勝ちなのです。
ニゲルート!
テーマ:レース, 現代
メカニクス:
8人
1分〜20分
7歳~9歳
ニゲルート!はランダムに作られるマップの中から宝石泥棒の逃走経路を辿るゲームです!同期の仲間より先に犯人を捕まえて立派な警察官を目指しましょう。
ドラフト・ババヌキ!
テーマ:SF
メカニクス:ドラフト
2人, 3人, 4人, 5人, 6人
1分〜20分
4歳〜6歳
カードドラフト(1枚取って残りを隣に渡すこと)を繰り返して、自分好みの手札を作って、ババヌキ勝負! ちょっと頭を使ってドキドキ大盛りあがりのゲームです!
Splentia -輝きの国-
テーマ:ファンタジー, 動物, 建物/都市建設
メカニクス:タイル・カード配置, パズル
2人, 3人, 4人
41分~60分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
宝石を組み合わせてアクセサリーを作る《パズル×拡大再生産》のボードゲームです。シンプルなボードゲームのプレイに慣れてきた人にオススメの中量級ゲームです。
UMA!!ウルトラミラクルアドベンチャー!!
テーマ:ファンタジー, 冒険, 現代
メカニクス:アブストラクト
2人
1分〜20分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上, 7歳~9歳
オカルト雑誌の若手記者となって、相手より先にUMA(未確認生物)を発見するために探検する
2人用リバーシライクゲーム!
ルールは簡単!
①調査コマを置いて、挟んだ相手の調査コマをひっくり返す!
②その時、調査コマを置いたマスの「色」の調査ポイントを、ひっくり返した相手の調査コマの「数」分ゲット!
③相手より先に発見ポイントが1つでもMAXになったら、UMAを発見して勝利だ!!
緊張感ある頭脳戦が好きなあなたにオススメです!
詩人と鍵束
テーマ:ノンテーマ
メカニクス:
1人, 2人, 3人, 4人, 5人, 6人, 7人, 8人, 9人以上
1分〜20分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上, 7歳~9歳
別売「街は滅びても花を守りたい」の世界観に制約を与え導入を助ける拡張カード集です。
単独で遊べるパラメータ付きゲームポエム詩人の歌を同梱します。
詩人の歌の対象人数、対象年齢、プレイ時間は解釈次第であり自由です。表には別売「街は滅びても花を守りたい」の拡張として扱う場合の情報を記載しています(元のゲームの設定に依存します)。
本体がなくても遊ぶことができるように「詩人の歌カード」が6枚付いてきます。
この「詩人の歌カード」は拡張カードである「物語の鍵」の値をパラメータとして組み合わせることで無限にあそべる「パラメータ付きゲームポエム」となっています
冬城家の娘たち
テーマ:マーダーミステリー, 日本
メカニクス:ストーリーメイキング
4人
81分以上
15歳以上
レッツ☆キャットファイト!ロールプレイング特化でサクッと昼ドラ体験!!
あらすじ
女系豪族冬城家の跡目争いの最中、現当主リツコが何者かに惨殺される。 自然災害により屋敷に閉じ込められた三人の当主候補と次期当主の花婿が呆然としていると犯人か らの脅迫状が出てくる。
「当主決めを中止しなければ里椿子と花婿、そして当主候補を皆殺しにする」
逃げる事も隠れる事もできない四人は犯人捜しを開始する。 だが、犯人を探している内にも当主決めの期限が迫っていて・・・。
必ず生き残り、お金、男、自由、権力を得るため、リツコ殺しの犯人捜しが始まる。
ゲーム概要
PL・・・・・・・・・・・・4人
GM・・・・・・・・・・・・1人
密談・・・・・・・・・・・あり
プレイ時間・・・・・・・・約二時間
難易度・・・・・・・・・・マダミス経験者から
ジャンル・・・・・・・・・昼ドラ系マダミス
プレイ傾向・・・・・・・・ロールプレイ重視
カンガルーラッシュ
テーマ:スポーツ, パーティーゲーム
メカニクス:
6人
21分〜40分
7歳~9歳
カンガルーラッシュは主にシャドーボクシングの速さを競うゲームです。
ストップウォッチを使い、ラッシュカードの動作を順番に実行したタイムを計測します。
順番に全員が同じ動作を実行し、最もタイムが早かった人が得点できます。しかし、ときおり飛んでくる相手からのパンチに混乱させられることでしょう。
4回のラウンドを通して、最も多くの得点を獲得して、優勝することを目指します。
ハニワと豪族あと土偶
テーマ:古代, 文明, 日本
メカニクス:セットコレクション, ダイスロール, タイル・カード配置
2人
1分〜20分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
役と色とで戦う二人専用バトルライン風ゲーム!
ハニワの数字と色で役を作り、「ゴホウビ」と「ゴキゲン」の2種の勝利点を争います
公開された共通の場からハニワを取り合い相手よりも上手にハニワを並べましょう
縦列と横列でいかにバランスをとるかが大切なゲームです。
いきものボックスVol.1
テーマ:動物
メカニクス:アブストラクト, タイル・カード配置
2人, 3人, 4人
1分〜20分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上, 7歳~9歳
『いきものボックスVol.1』は下記のタイルゲームが2種類収録されている、超お得なボードゲームです。
「サバンナ王」になるために、最大3種類(ライオンは常時使用可)の動物のうちの1種類を、どのマスに配置するかのジレンマ&バリバリのインタラクションがたまらない『サバンナテン』
横なら何マスでも動ける「カニ」や、斜めに1マスだけ動ける「エビ」を使い、 トリッキーな「海流」や「絆」を駆使して勝利を目指す、新時代のはさみ将棋『カニナリエビ』
ダンジャン(DUNGEON MAHJONG)
テーマ:ファンタジー
メカニクス:セットコレクション
1人, 2人, 3人, 4人
1分〜20分, 21分〜40分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上, 7歳~9歳
『ダンジャン』は、麻雀のように手役をつくって魔物(モンスター)を倒し、より多くの勝利点の獲得を目指す、誰でも気軽に楽しめるボードゲームです。
毎回手番の最初に手札1枚を「捨て札」にすることで、その効果を利用して強力なアイテムを得たり、新しい仲間を増やしていくことにより、更に強大な魔物にも立ち向かえるようになります。
シャイニングシティ
テーマ:SF, 戦争, 政治, 未来・近未来, 近世~近代
メカニクス:デッキビルディング
2人
1分〜20分
10歳~12歳
カード枚数16枚!
最小枚数に挑んだドミニオンライクのデッキ構築ゲームです
【PR】
・カード総数は16枚、初期手札を除き重複したカードはありません。不要な仲間なんて存在しない、すべてを生かせ。
・すべてのカードに2種類以上の使い方がある。状況に応じた最善の対応を行え。
・忠誠心の獲得には「密告」が必要だが、密告すると山札から消えます。
・「デッキ圧縮が最適解」そんな常識にとらわれるな。
・オンライン(ユドナリウムコネクト版)も完備!実物版購入でオンライン版も入手可能!
戦獄コロシアム
テーマ:中世, 忍者/侍, 戦争, 戦闘, 日本
メカニクス:タイル・カード配置
2人, 3人, 4人, 5人
1分〜20分, 21分〜40分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
地獄に堕ちた十人の戦国武将たちが、転生を懸けてコロシアムで激突!
プレイヤーは地獄の番人として、勝者を予想し、力を与えて勝利へ導きます。
まず「強化フェイズ」で、十人の中からランダムに五人の武将が選ばれます。
彼らは妖怪や神の力を宿し、固有の能力値と特殊能力を持っています。
プレイヤーはその配置や能力の相性を見極め、勝者となる武将を一人予想します。
さらに「魂力チップ」や「遺物カード」という装備カードを使って、武将の能力を強化することが出来ます。
そして「決戦フェイズ」で、最後の一人になるまで自動で戦闘が行われます。
果たして転生の座を掴むのは、誰の手に──。
ガラクタ・オフ
テーマ:パーティーゲーム
メカニクス:アクションポイントシステム
4人
1分〜20分
15歳以上
レート予測×ガラクタ収集
毎ターン開示されるレートを手がかりに、
1円でも多く儲けるため、商品を集めよう!
場に並べられた商品は5種類。
どれもこれも懐かしの商品ばかり!
1種類に絞ってとにかく集めるも良し、幅広く集めてリスクを抑えても良し!
密かにレートを操作したり、処分費の請求でマイナスに…なんてことも!!
運と戦略のガラクタ集めゲーム!
GOAT
テーマ:世界の神話
メカニクス:
4人
21分〜40分
10歳~12歳
ようこそ悪魔の遊び場へ――
悪魔のように笑うディーラーからカジノチップが配られる。
このゲームはランダムに公開されるスートから最も多いものを予想するベッティングゲーム。
負ければすべてを失うこのゲーム。鍵を握るのは悪魔の存在。悪魔の力は強力だが、代償はあなたの命。
運と駆け引き。そして欲望が渦巻く悪魔のゲーム「GOAT」。
SLIP STREAM
テーマ:SF
メカニクス:アブストラクト
2人
21分〜40分
10歳~12歳
スリップストリームは、二人用のアブストラクトレースゲームです。
お互い4台ずつ、8台のマシンが7本のコースを疾走します。相手を妨害しながら黄金の道をたどり、差をつけましょう。ですが気を付けてください、あなたのマシンはスリップストリームのための風よけかもしれません
10DESU
テーマ:教育
メカニクス:チキンレース, バースト
4人
1分〜20分
4歳〜6歳
5才からの足し算・引き算!
場のカードを取って、計算結果が10になることを目指すゲームです。0以下や16以上になるとドボンなので気をつけよう!
場のカードをうまく取っていくことを通じて、子供が自然と足し算や引き算に親しむことができます。チキンレース要素もあるので大人でも駆け引きが楽しめます。
アストロモ号~閉ざされた宇宙船からの脱出~
テーマ:SF, 未来・近未来
メカニクス:パズル
1人, 2人, 3人
61分~80分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
公式ラインを使った謎解き脱出ゲームです。
時は300x年、未知なる鉱物資源ペシニウムの調査のため派遣されたアストロモ号の6人の船員達は長いコールドスリープから目覚めた。
地球までの帰還は目前かと思われたが、スリープが解除されたのは燃料不足による船からの危険信号だった!
なぜ燃料は足りないのか?裏切り者は誰なのか?謎が謎を呼ぶ宇宙スペクタクル!
くるりんめもりい~ゆめみのもりのどうぶつたち
テーマ:動物, 環境/自然
メカニクス:セットコレクション, パターン認識(絵を見て覚える)
6人
1分〜20分
4歳〜6歳
「クマさんだったらおぼえてたのに!」昼と夜とが入れ替わる、親子で熱く楽しめる神経衰弱の登場です。
🔳少し変わった神経衰弱。誰かがペアを見つけるたびにお題が入れ替わるよ!
「昼のどうぶつ」と「夜のどうぶつ」、どっちなら覚えているかな?
🔳ペアができたら1枚えらんで取ろう。どっちを取るかが勝負の分かれ目!
同じ動物を3枚集めたら勝ち、の「三兄弟ルール」と
たくさんの種類を集めたら勝ちの「かけ算ルール」の二種類の遊び方ができるよ!
家族で一緒に盛り上がれる神経衰弱ゲームです。
ドール工房と気まぐれな魔女
テーマ:ファンタジー, ヨーロッパ, 中世
メカニクス:オークション, セットコレクション
4人
61分~80分
7歳~9歳
「ドール工房と気まぐれな魔女」は1年間を通して世界一のドール職人を目指すセットコレクションゲームです。
プレイヤーは東西南北の4つの国のいずれかの職人となり、中央の国からの依頼をこなしながらドールを制作していきましょう。
透明カードでドールの素材を組み立て、4枚合わせると1体のドールが完成します。
ドールの組み合わせは約3万通り。指定された依頼の色のドールを作り、勝利点の追加を狙いましょう!
貴方にとっての『運命のドール』を見つけてください。
3才からのボードゲーム はいどうぞゲーム
テーマ:教育
メカニクス:セットコレクション
5人
1分〜20分
1歳〜3歳
3才から遊べるボードゲーム。場にある食べ物を選びます。被らなければもらえますが、被った時に「はいどうぞ」ができると、えらい子ボーナスでさらにカードがもらえます。子供用ルールは勝ち負けなし。最後に手に入れたカードでお子様ランチを作ります。大人用ルールでは特定のカードを揃えて点数を稼ぐセットコレクションのゲームとなります。
自動自動車
テーマ:ノンテーマ
メカニクス:
1人, 2人, 3人, 4人
21分〜40分, 41分~60分, 61分~80分
13歳~15歳, 15歳以上
カードはたったの32枚、120分の重量級紙ペンゲーム。自動車が、ついに自動で走り出す。
手番順につきまとう、避けがたいインタラクション。 技術開発に潜む、自社でやるか他社にやらせて購入かの我慢比べ。 車両販売を白熱させる、需要争奪競争!君は怒りでペンをへし折る。
このゲームは、私が大好きなゲーム「フードチェーンマグネイト」の出版社であるスプロッタースピーレンの最新作、「馬無し馬車」に感銘を受けて生まれました。 プレイヤー同士のインタラクションに比重を置いた設計となっており、手番順や技術、開発した車両の性能、様々な要素が相互作用を生み出す重量級の紙ペンゲームです。
Crowuno-クラウノ-
テーマ:トランプ, パーティーゲーム, 中世
メカニクス:セットコレクション
3人, 4人, 5人, 6人
1分〜20分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上, 7歳~9歳
いつもの「ババ抜き」、「大富豪」、「ポーカー」が特殊効果カードで大変身!
定番ルールをベースにしているから初心者でもすぐに遊べるのに、展開はハチャメチャで大盛り上がり。
これ一つでカジュアルから競技的ルールまで楽しめる、新しい“次世代のトランプ”です。
少年って呼ぶお姉さんのゲーム
テーマ:アニメ, パーティーゲーム, マンガ, 日本, 現代
メカニクス:
4人
21分〜40分
7歳~9歳
【ゲームマーケット2025秋】新作!
お姉さん。それは少年を導き、惑わせ、救い、堕落させる、全てを兼ね備えた存在。
「少年」として、あなたにとっての素敵なお姉さんを模索しましょう。
最も素敵なお姉さんを提示できた「少年」は、「お姉さんマイスター」となります。
美しくも恐ろしい、お姉さんの世界に浸りましょう。
※本ゲームでは、すべてのプレイヤーが「少年心」を持った少年となります
場に出されたお姉さんカードに合わせて、手札からセリフカード・モノローグカードを出して、お姉さんに似合うシチュエーションを妄想しましょう。
路地裏で出会った「少年」と呼んでくる不思議なお姉さん、
近所の「ボク」と声をかけてくる優しいお姉さん、
「おチビちゃん」と揶揄ってくる、怪しくて派手なお姉さん……
お互いの妄想を発表して、最も素敵な妄想を決定しましょう!
Neoダイフゴウ
テーマ:トランプ, パーティーゲーム, 動物
メカニクス:
3人, 4人, 5人, 6人
1分〜20分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
Neoダイフゴウはトランプの『大富豪』をベースに発展させた、新しいカードゲームです。
場のカードよりも強いカードを手札から出していき、手札が無くなった人から順番に大富豪、富豪と階級が割り当てられる、というのは同じですが…。
従来型とは一味違う、新しいダイフゴウをお楽しみください。
虹の橋ナビゲーター
テーマ:ファンタジー, 動物
メカニクス:ダイスロール
2人, 3人, 4人
21分〜40分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
黄昏時のとある街。今日は虹の橋を渡って天国へ行った犬や猫たちが1日だけ元のおうちへ帰れる日です。ところが、どの子も自分のお家の場所を覚えていません。思い出のカケラを頼りに、おうちを探してあげましょう。
プレイヤーは1ターンに1枚ずつ公開される「記憶カード」の条件を頼りに、それぞれ案内する子のおうちを目指します。「記憶カード」が4枚公開されると、4枚の条件すべてに当てはまるおうちが必ず1件だけ決まります。おうちの場所が分かるまでは、案内する子の好きな場所に寄り道したり、リクエストを聞いてあげたりするとゴール時の得点がプラスされます。
公園や神社など、大きなマスを経由することで近道することができます。また地下鉄に乗って駅から駅へ移動したり、お助けアイテムを使って記憶カードの条件が揃うのを1ターン早めたり、状況に応じて色々な方法を試してみましょう。ただし案内する子の中にはマイペースだったり、苦手な場所があったりする子もいるので、それぞれの子のペースに合わせてあげることも大切です。
おうちにゴールできたら、また次の子の案内へ。最初に15点獲得できたプレイヤーの勝利です。
仲良シふれんず りにゅーある
テーマ:ノンテーマ
メカニクス:トリックテイキング
5人
21分〜40分
13歳~15歳
お友達を紹介する失点系仲良シふれんずがリニューアルしました!追加カードてんしとあくまの2枚がより激しさを演出してくれます。3〜5人マストフォロー切り札なしの簡単なトリテで、トリテ初めての方でも安心して盛り上がれます。
ゴートファーザー
テーマ:アメリカ, マフィア/極道, 領地拡大
メカニクス:オークション
2人, 3人, 4人, 5人
1分〜20分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
仁義なき後追いで米国各地を同時に競り落とせ!
サン・ドニ
テーマ:中世
メカニクス:
4人
61分~80分, 81分以上
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
コスト変動×ハードパスのワーカープレイスメント。
資源獲得のアクションコストは変動制です。後半になるほど安いコストで強いアクションが打てます。一方で資源を使うのはアクションフェイズをパスした順です。 ワーカーの帰還には条件があり、手番で使えるワーカーの数は自然と差が出ます。アクションすべきかパスすべきか。このラウンドで頑張るか次のラウンドに向けて力を溜めるか。そんな駆け引きを楽しんでいただけます。
WeatherTopia(ウェザトピア)
テーマ:SF, 未来・近未来, 環境/自然, 科学者/研究
メカニクス:アクションポイントシステム, エリア移動, セットコレクション, ダイスロール, タイムトラック
2人, 3人, 4人, 5人
61分~80分, 81分以上
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
そう遠くない未来。世界的な気候変動が深刻化する中、気象現象が生物のように意志を持って行動する『気象生物』と呼ばれる存在が世界各地で発生。気象生物の猛威によって世界の都市の大半は水没し、人類は滅亡の危機に陥りました。
残された人類は気象生物の生態を解明し対抗策を見出すため研究機関を設立。気象科学の専門家を集め、文明の復興に向けて立ち上がります。
さあ、あなたの知識と力で、空を飼い慣らす術を見つけましょう。
WeatherTopiaは水没した街を探索し、特定の場所に出現する気象生物を捕獲・飼育して研究ポイントを獲得していく重量級ワーカープレイスメントゲームです。
プレイヤーは自分のターン中、AP(アクションポイント)を消費して様々なアクションを実施します。移動、資源の採取、気象データの観測、アイテムの開発、プレイヤーのステータス強化、そして気象生物の捕獲など、状況に応じて最適なアクションを選択しましょう。
捕獲した気象生物は研究ドーム(個人ボード)に配置し、気温・湿度・風速・二酸化炭素を調整して飼育に適した環境を維持する必要があります。ラウンド終了時に研究ドームの環境が飼育に適さない場合、気象生物は消滅してしまうので注意しましょう。また集めた資源で様々なアイテムを開発することによって各アクションを強化したり、より効率的に研究ポイントを獲得できるようになります。
更にこのゲームでは、突如ボード上に出現する「異常気象生物」とのレイドバトルが発生します。異常気象生物は研究ドームの環境を極端に変えてしまったり、特定のアクションを妨害したりと、すべてのプレイヤーに対して大きなデメリットを引き起こすため、他のプレイヤーと協力して一刻も早く討伐しましょう。異常気象生物との戦闘データも貴重な研究ポイントになります。
時には競い合い、時には協力し、気象生物たちから人類を救いましょう。
百害あって一利無し!
テーマ:パーティーゲーム, 現代
メカニクス:トリックテイキング
3人, 4人
21分〜40分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上, 7歳~9歳
プレイヤーは禁煙を試みる喫煙者です。喫煙してしまう(トリックに勝利する)と減点になり、喫煙を我慢する(トリックに負ける)とストレスが溜まり、いずれリバウンドによって煙草を吸いたい量が変動していき、大減点を喰らってしまう恐れがある中ハラハラ感を感じながら遊べるマイナス要素しかないトリックテイキングゲームです。
ジジという名の猫
テーマ:動物
メカニクス:チキンレース, パズル
3人, 4人, 5人
1分〜20分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上, 7歳~9歳
『うちのジジ知りませんか?』
とある町の猫通りで迷子になったジジという名の猫。
気まぐれな猫の足跡と皆が持つ不確かな情報だけを頼りにより早く、より正確にジジを見つけましょう!
でも、なぜか『ジジ』は1匹だけとは限らないのです。。。
【ジジという名の猫】
ジャンル:ババ抜き×推理
キャッチコピー:『ジジ』を探す『ババ』抜き。
ゲームの目的:迷子になったジジ(=ゲームから抜けているカード)を早く、できれば多く探し当てることです。
手番ではババ抜きよろしく左隣からカードを引いてペア(猫の情報)を揃えます。
そしてある時、気が付くはずです。あのジジがいないのだ!と。
初版頒布:ゲームマーケット2025秋(2025.11.22-23)
遊んで学べる地理ゲーム ツイモット
テーマ:教育, 日本
メカニクス:
4人
21分〜40分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上, 7歳~9歳
『ツイモット』は地理をテーマとしたカードゲーム。2種類のゲームで対決しながら、都道府県の地形や名産など、地理の知識がどんどん身についちゃう。「勉強イヤだな・・・」を「もっと知りたい!」に変える、新しい学びのカタチ。
アラインダイス
テーマ:ファンタジー, 中世, 冒険
メカニクス:ダイスロール, パズル
3人
21分〜40分
10歳~12歳
アラインダイスはたくさんのダイスを使用する中量級のダイス×パズルボードゲームです。
VS(対戦)、COOP(協力)のどちらのモードでも遊ぶことができます。
どちらのモードもダイスの選択、配置、消滅、配布
ということを繰り返し恩恵点となるダイスを集めて勝利を目指します。
PROPHET(プロフェット)
テーマ:ヨーロッパ, 中世, 宗教
メカニクス:セットコレクション
4人
21分〜40分
15歳以上
プレイヤーは「預言者」です。最も多くの勝利点を獲得した者がゲームの勝者となります。
共通した5枚の手札のカードを使い、預言を的中させると勝利点を得られますが、他者と選択が重なると失敗し、たとえ的中しても効果を変えられてしまうことがあります。
読み合いや妨害の応酬を乗り越え、最後まで獲得した勝利点を守り抜かなければなりません。
あなたは苦しむ人々を大天使のもとに導き、街に光を取り戻すことができるでしょうか。街の復興に最も貢献したプレイヤーこそが「真の預言者」となるのです。
THE NAME
テーマ:SF, 未来・近未来, 科学者/研究, 雑学/クイズ
メカニクス:
2人, 3人, 4人, 5人, 6人
1分〜20分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上, 7歳~9歳
人物の名前を答えてくれるランプの魔人をご存知でしょうか?
これを戦略的なカードゲームにしたのが、The NAMEです。
GMとプレイヤーに分かれ、プレイヤーはGMが思い浮かべた人物を、カードを駆使して全力で当てに行きます。
カードには質問カードと特殊カードの二種類。それぞれ八種類ずつあります。質問カードは「」に当てはまる言葉を入れることで、質問を構成し、質問します。特殊カードは、質問カードの前に使用し、さまざまな特殊効果で、人物に関するヒントを抜き出します。
基本的に自分の手番が終わればドロー1枚ですが、質問に対し、「はい」が返ってくれば2枚ドローすることができます。
また、エクストラルールとして、任意の手札2枚を捨てることで「自由質問」が可能です。
最初に名前を言い当てたプレイヤーが勝利です。ただし、GMにも勝利条件があり、最終ターンぴったりでプレイヤーの誰かに人物を当てさせることです。
パーティーゲームとして遊ぶのもよし。GMとプレイヤーを兼ねた2人だけの頭脳戦を繰り広げるもよし。戦略性とパーティー性を兼ね備えたゲームとして、お楽しみいただければ幸いです。
三神姫
テーマ:ファンタジー, 世界の神話
メカニクス:セットコレクション, トリックテイキング
3人
21分〜40分
10歳~12歳
トリテ×ポーカー×三人専用!
トリックテイキングで獲得した6枚のカードでポーカー手役を作って勝負します。
裏出しと切り札のスカウトカードの存在によって手軽なトリテが奥深い読み合いに!
ハート&ダガー
テーマ:パーティーゲーム
メカニクス:
2人
1分〜20分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上, 4歳〜6歳, 7歳~9歳
5歳から遊べる超絶シンプル読み合いバトル
十五賽
テーマ:
メカニクス:ダイスロール
2人
1分〜20分, 21分〜40分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上, 7歳~9歳
ダイス ✕ 五目並べ!
「十五賽」はサイコロを用いた五目並べのようなゲームです。
①プレイヤーはそれぞれ15個のサイコロを手元に準備します。(黒が先手、白が後手となります)
②自分の手番が来たら、サイコロを1つ振り、出た目を上にして、盤上の線が交差した箇所にサイコロを配置します。
③上記を交互を行い、先に目の合計が「15」以上になるように並べるか、1の目が3つ連なるように並べた人が勝ちです。
はこだま ボードゲーム
テーマ:ファンタジー, 動物, 戦闘
メカニクス:グリッド移動, セットコレクション, タイル・カード配置
2人
1分〜20分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上, 7歳~9歳
【セットコレクション × ハンドマネジメント】
個性豊かなケモノたちと、色とりどりの「はこ」が活躍する、
陣形と攻撃範囲がカギを握る2人対戦型カードバトルゲーム!
「手札で同色のペアを作って出すだけ」のシンプル操作でドキドキの展開が味わえる、おきらくカードバトルの幕開けです!
シャンパッパーティーナイト
テーマ:パーティーゲーム, 日本, 現代
メカニクス:
4人
21分〜40分
7歳~9歳
ここは老若男女、全員ホストの世界。
プレイヤーは全員ホストとなってシャンパンコールを盛り上げ、姫様に最高の夜を 捧げましょう!
カードを使ってコールを盛り上げ、一番コールを重ねて姫様の テンションをアゲきったホストが今宵のNo.1★
レッツ★みんなでシャンパッパ!!
「シャンパッパーティーナイト」はカードに書かれた言葉をリズムに合わせて読み上げ、シャンパンコールを作っていくリズムゲームです。
各々に配られた手札をより多く使った人がNo.1の称号を得ることができます。
1度に最大3枚まで出せるので、工夫を凝らしたシャンパンコールを作り、場の空気をどんどん盛り上げていきましょう。
群雄割拠
テーマ:中世, 忍者/侍, 戦争, 戦闘, 日本
メカニクス:タイル・カード配置
3人, 4人, 5人
21分〜40分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
戦国大名として、全員が同じ8枚の手札でバトルロイヤル!
手番でやることは手札のカードから1枚を選び、裏向きで縦か横で置くだけです。
横に置くカードは攻撃や協力など他のプレイヤーに影響を及ばし、縦に置くカードは身を守ったり得点を稼ぐことが出来ます。
シンプルなルールながら、しっかりとした読みあいが楽しめます。
最後まで生き残り、天下統一を目指そう!
HIGHWAY LIGHTS
テーマ:現代
メカニクス:
4人, 5人
21分〜40分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
ダイナミックハイウェイスターレーシングゲーム(すごろく)ときに協力し、ときに利用し、ときに出し抜く。
チキンテン
テーマ:パーティーゲーム, 日本
メカニクス:チキンレース
2人, 3人, 4人, 5人, 6人, 7人, 8人
1分〜20分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
ブラックジャック風の簡単なルールで、大人数で出来るボドゲになっております!
エリンギ家族
テーマ:パーティーゲーム
メカニクス:ストーリーメイキング
4人
1分〜20分
7歳~9歳
「エリンギ家族」とはエリンギたちの物語を考えるゲームです。
語り部となるプレイヤーがエリンギカードを見てその物語を考えます。その他のプレーヤーは語り部のプレイヤーがどのエリンギについての物語を語っていたのかを当てるゲームですぅ。
大行列
テーマ:現代
メカニクス:セットコレクション
5人
21分〜40分
7歳~9歳
ゲームマーケット2024春の先行試遊会、フォアシュピールの投票企画1位作品。2024アークライトゲーム賞佳作。
ミープルたちはプールが大好きです。
大混雑の「ミープール」にいるミープルたちを、プールサイドにある自分の屋台に呼んで、行列を作ってもらいましょう。ただし、うるさくするとミープルは列を離れてしまいます!
将棋の駒の代わりに、ミープルで山を作って取り合う山くずし。山から音を立てないようにそっとミープルを獲得して、自分のシートに並べて行列を作っていくアクション+セットコレクションです。
全9色のミープルの組み合わせで「ピッツァ」「フラワー」「ピアノ」などカラフルな役を作り、高得点の大行列を目指します。
8歳で「ピスタワード」でゲムマデビューした小学生デザイナー(開発時9歳、現10歳)が作った、パーティーゲーム感覚ながら、お子さんからゲーマーまで盛り上がるアクション+セットコレクションです!
ハジキッズ 合体おはじきバトル
テーマ:SF, ファンタジー, ロボット, 戦闘
メカニクス:
2人
1分〜20分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上, 7歳~9歳
ハジイテ、ハジケロ、ハジキッズ!
ハジキッズは磁石の力で合体するおハジキを使った、2人向けアクションゲームです。ハジキッズの体はヘッド・アーム・レッグパーツの3つに分かれており、相手のハジキッズめがけて自分のパーツをハジいて、どれだけ相手をバラバラにできるかで得点を競います。ボードゲームの割に知性のない脳筋ゲームなのですが、そのぶん子ども(6歳〜)も大人もすぐに熱中できる内容です!特に小学校男子に人気!
付属の発射装置を使えば誰でも簡単にハジキッズを打ち出すことができます。またバトルマップ上でプレイすると、ルールに加点・減点エリアが加わり、カーリングの要領で力加減や狙いを定めることが重要になり戦略性が増します。
セット内容:
・ハジキッズ 2個(デザインはランダム)
・発射装置1個
・バトルマップ1枚
ハジキッズはフィギュア単体で販売も行っていきます。いろんなハジキッズを集めて、自分だけのパーツの組み合わせで相手を打ち負かそう!
星の契り
テーマ:ファンタジー
メカニクス:
2人
1分〜20分, 21分〜40分
10歳~12歳
七夕の夜、二人だけの時間を楽しんだ織姫と彦星。
しかし、長居しすぎたせいで朝日が昇り初め、帰り道が分からなくなってしまったっ!プレイヤーは「道筋カード」を使って二人を元の星に帰還させてあげよう!
浮世絵世界からの脱出
テーマ:日本
メカニクス:パズル
1人, 2人, 3人
61分~80分
15歳以上
公式ラインを使う謎解き脱出ゲームです!
妖怪によって浮世絵世界に引きずり込まれた少年が鬼や妖怪と渡り合いながら脱出する冒険ファンタジー
KUSOGEトリック
テーマ:お笑い, 日本
メカニクス:ドラフト, トリックテイキング
21分〜40分
北海道の冬は寒い。汲み取り式トイレに溜まった💩も凍ってしまうほどに。雪が積もるとバキュームカーも来てくれない!凍った💩は山積みに!?自分のトイレに💩が溜まりすぎないように、他のプレイヤーに💩カードを押し付けろ!4ラウンドプレイして、トイレに積み重なった💩の高さが最も低い人の勝ち!のトリックテイキングです。
※GAYA!ラジオという番組のパーソナリティーが語っていた、幼少期の北海道の思い出をもとに作られたゲームです。
MOT COIN
テーマ:経済/経営
メカニクス:
3人, 4人
1分〜20分, 21分〜40分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
このゲームは、際限なくハードフォークを続ける仮想通貨、モットコインにダイスを使って値付けをするオークション形式のゲームです。
・どんどん値上がりする大儲け間違いなしのコインを買い付けよう
・価値の差が近いコインを持っていると、最後に市場がつられて値上がりするぞ
・あれ?でも……値下がりすることってないのかな? ……まあ大丈夫やろ!
シーフード・チェイン
テーマ:動物, 環境/自然
メカニクス:トリックテイキング
2人, 3人, 4人, 5人
21分〜40分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上, 7歳~9歳
海の食物連鎖と弱肉強食のトリックテイキング
ゴーストリフト
テーマ:ノンテーマ
メカニクス:
3人, 4人, 5人, 6人
21分〜40分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
1~10の間で上昇/下降を繰り返す台札にカードを出していき、手札0枚を目指すゲーム。残った手札はペナルティとなり、「2回残った数字が3個」or「同じ数字が3回残る」と脱落する!?なゴーアウト系ゲームです。
聖珠~seisyu~
テーマ:ファンタジー, 戦闘
メカニクス:アブストラクト
2人
1分〜20分
10歳~12歳
聖珠は2人用のアブストラクトゲームになります。
麒麟▪️玄武▪️青龍▪️朱雀▪️白虎の5つの聖獣の力を使い、自分の駒を召喚し移動させ、相手の陣地を制圧すれば勝利となります。
しかし、1マス移動する毎に駒は90度回転して移動して行きます。
様々な聖獣のこうかや駒の回転を上手く使いこなし、勝利を目指してください。
SQUARE・4
テーマ:ノンテーマ
メカニクス:アブストラクト
3人
1分〜20分
7歳~9歳
重なったスクエアが2つ書かれたカード。
2つのスクエアのうち1つが重なるようにカードを配置していき、同じ大きさ同じ色のスクエアをタテ、ヨコ、ナナメ、いずれかに4つ並べたら勝ち。
負けを見落とさず、勝ちをねらう。簡単だけれど奥深い、頭をじっくり使うゲーム。
ラムラムパーティー
テーマ:ノンテーマ
メカニクス:
3人, 4人, 5人
21分〜40分, 41分~60分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上, 7歳~9歳
5×5のビンゴシートにルールに従って自分で数字を埋めて行うビンゴの紙ペンゲームです。ビンゴのガラガラはない代わりに、4種類のアクションから選択して出す数字を決定します。
小さい数字は出やすく大きい数字は出にくい。その代わりにビンゴした時の得点が段違い。 堅実にいくか、大きく出るか?!数字の埋め方にも個性が出るカスタムビンゴゲーム。 アクションによって数字を決めるので多少のコントロール感もあり、一風変わったビンゴが味わえます♪
順子麻雀
テーマ:中国, 日本
メカニクス:セットコレクション
2人, 3人, 4人, 5人
1分〜20分
10歳~12歳
麻雀の役はそのまま、2人でも5人でも、5分で説明できる、15分で遊べる麻雀です
LOOP
テーマ:ノンテーマ
メカニクス:
2人, 3人, 4人
1分〜20分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上, 7歳~9歳
ルールの8割は「大富豪」と同じ、いわゆるゴーアウト系、クライミングゲームです。 手札を誰よりも早く出し切ることを目指します。
ただし…このゲームではラウンドが終了しても手札を配り直しません。 今使った手札をそっくりそのままテーブルに置き、席替えをします。 つまり、前のラウンドで他の人が使っていた手札を 今度は別の人が使ってプレイするのです。
SILVER BULLET(シルバーブリット)
テーマ:戦闘, 現代
メカニクス:
2人
1分〜20分
13歳~15歳, 15歳以上
弾は6発 命はひとつ 瞬殺心理戦
TAMI 〜無情で過酷な入植ライフ〜
テーマ:SF, アニメ, ファンタジー, ホラー, マンガ, ロボット, 動物, 宇宙/惑星, 工業, 戦争, 教育, 文明, 料理, 映画, 環境/自然, 科学者/研究, 経済/経営, 農業/牧場
メカニクス:ダイスロール
1人, 2人, 3人, 4人, 5人
21分〜40分, 41分~60分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上, 7歳~9歳
アナログゲームなのに成長するNPCが仲間!?異星人使役系協力カードゲーム!
異星人のNPC“タミ”を教育し、タワーを完成させられればゲームクリア!
ただし、教育しすぎるとタミが反旗を翻す行動に…
オニトコ
テーマ:日本, 現代
メカニクス:
2人, 3人, 4人
21分〜40分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上, 7歳~9歳
『オニトコ』は、カラフルでかわいいデザインの公園カード(25枚)の下に隠れたタローくんをオニ役が質問を繰り返して見つけるゲームです。
質問に対してウソをついてはいけないので心の中で「全然、見当はずれの質問してくれ!」と見つかってしまうかもとドキドキするのが楽しいゲーム。パステルカラーの世界にあるかわいい公園の遊具や建物、オニ役のコマがワクワク感を高め「早く遊んでみたい!」と期待が高まるでしょう。小さなお子さんとじっくり遊べるおすすめのゲームです。
酒ナイパー
テーマ:戦闘, 未来・近未来
メカニクス:アクションポイントシステム, チキンレース, バースト
2人, 3人, 4人, 5人
1分〜20分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上, 7歳~9歳
数字とカードの駆け引きを制し、相手のハートナンバーを撃ち抜け!
「新感覚(飲ませ合い?)サバイバル」
-Who is last 'normal' one?-
■あらすじ
今は技術の進歩により捜査能力が向上した未来の日本。
銃弾で命を奪うのではなく、証拠が残りにくい”酒”で判断力を奪う新時代の暗殺者が活躍している。
キミ達は組織に雇われた、通称「酒ナイパー」(シュナイパー)。
今日は年に一度、この地域の組織が集まる大事な集会の日。敵のボスを暗殺できる絶好の機会だ。
支給される物資や助っ人を駆使して、相手組織よりも先にボスを暗殺せよ!
■ゲームの概要
相手のハートナンバーを予想して数字を当てるゲーム。
ハートナンバーとは、最初に引いたチップで決まる”心臓の数字”。
弾丸チップとカード(物資、助っ人)の効果を使って相手にショット!
弾丸チップの数字と相手のハートナンバーが同じならヒット。
ヒットされたプレイヤーの負け。
ナビラビ
テーマ:SF, ファンタジー, 動物, 宇宙/惑星
メカニクス:グリッド移動, コミュニケーション禁止, チーム戦, ドラフト
4人
21分〜40分
13歳~15歳
信じて行動。見極めろ指令。
月面からの出発を急ぐ2つのチーム。しかし両チームの通信が混線してしまった!?仲間か分からない状況で真の指令を見極めよう!
協力と推理の2対2の混線二人羽織りゲーム!
拡張キットで5人プレイも可能になりました。
IDENTITY(アイデンティティ)
テーマ:アイドル
メカニクス:トリックテイキング
2人, 3人, 4人, 5人
1分〜20分
7歳~9歳
他人と同じはつまらないでしょ?個性強めなトリックテイキング!
「アイデンティティ」は特殊なマストノットフォロー&特殊なビッド形式のトリックテイキングゲームです。
ゲームが始まる前に手札の中の2枚を使って、今回のゲームでどれくらい勝利できるかの予想をします。ただし、勝利数がマイナスになるように予想しても構いません。
手札の枚数分トリックを行い、獲得した「プラストリック」と「マイナストリック」の合計が最初に予想した勝利数に近いほど点数がもらえます。
神は賽子を振らないが、半神は聖選(ドラフト)をして天命を待つ
テーマ:世界の神話, 宇宙/惑星
メカニクス:デッキビルディング, ドラフト
2人
21分〜40分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
ドラフト以外のプレイングには考えるリソース不要!ドラフトでくみ上げたデッキでオートバトル。ドラフトの深い読み合いに集中せよ!
ホリホリスト
テーマ:パーティーゲーム, 動物
メカニクス:デッキビルディング
2人, 3人, 4人
1分〜20分, 21分〜40分
4歳〜6歳
相手の場に伏せる木の実カードを構築していく
構築宝探しゲーム
木の実カードがめくれる限り1ターンに何度もめくれる
毎手番逆転が可能なシステム!
なのに1位になった人と2位以下の人の点差が自然と付きづらくもなる
システム作品!
新版ナイトメア大富豪
テーマ:ホラー
メカニクス:セットコレクション
2人, 3人, 4人, 5人, 6人
1分〜20分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上, 7歳~9歳
ナイトメア大富豪はトランプゲームの「大富豪(大貧民)」のように、場に出されたカードより強いカードを出していき、最終的にいかに早く手札を無くす(出し切る)ことができるかを競うゲームですが、本作でしか味わえない場流しや、特殊カードを使った爽快なまとめ出しがこのゲームの肝です。
初版(2023年)では4人(ベストは3人)までしか遊べなかったのですが、本作の新版では、新キャラクターの「ゾンビ」と「死神」が加わり、6人まで遊べるようになりました♪
更に得点方式も変更になり、よりスピーディ&スリリングなプレイが体験できます。
カクテル×パーティー 〜真理の探求者〜
テーマ:ファンタジー, 料理
メカニクス:
2人, 3人, 4人
1分〜20分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
手札が7枚でへべれけ(敗北)になっちゃう、デッキ共有型TCG風ファンタジー酒飲みバトルゲームだ! 個性豊かな擬人化カクテルたちで相手にアタックして、真理を掴め!!
手軽にサクッと遊べる 共有の山札ですぐにゲームを始められる手軽さと、手札の枚数=ライフになっていて複雑な計算をせずに進められるぞ!
(本当に飲むわけではないから下戸でも大丈夫だ。現実世界で飲酒を強要するのは絶対にやめよう!!)
【ゲーム概要】
https://gamemarket.jp/game/180545
【BOOTH】
https://tomado.booth.pm
勇者駆動開発案件~すべての現場に祝福を~
テーマ:ファンタジー, 現代
メカニクス:オークション
2人, 3人, 4人, 5人, 6人
21分〜40分, 41分~60分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
「勇者駆動開発案件~すべての現場に祝福を~」は、エンジニアの冒険心をくすぐる協力★競争の競り式チームメイキングゲームです。
このゲームは、プレイヤーがエンジニアを冒険者に見立て、理想のチームを作り上げることを目指します。
■エンジニアの冒険心をゆりおこせ
開発現場のエンジニアたちを冒険者に見立て、プロジェクトを成功させるために必要な仲間を集めます。現実の開発現場のように、交渉や戦略が重要です。
■協力と競争のバランス
プレイヤー同士が協力しながらも、最終的には自分のチームが最も高い「満足度」を得ることを目指します。協力と競争の絶妙なバランスが、ゲームを一層エキサイティングにします。
■多様なエンジニアと戦略
剣士、重装兵、魔術師、勇者…さまざまな能力を持つエンジニアが登場します。各エンジニアの特性を活かし、最適なチームを編成する戦略が求められます。
ゲーム中はもちろん、仮にクリア失敗してもふりかえりの感想戦も楽しく盛り上がる! ゲーム後まで楽しさが残るカードゲームです。開発したのは現役エンジニアであり、その青臭い理想が、てらいなくパンパンに詰まっています!
ぜひ、「勇者駆動開発案件~すべての現場に祝福を~」を手に取って、その魅力を感じてみてください!
Law of the jungle(ローオブザジャングル)
テーマ:動物, 政治, 経済/経営
メカニクス:
4人, 5人, 6人, 7人, 8人
21分〜40分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
プレイヤーは「王様」1人と「配下」達に分かれ、国庫の肉を奪い合う非対称型バッテイングゲームです。
王様は国庫から給料や護衛費を自由に決め配下に払いながら、最終的に生き残って全てを横領することを目指します。
配下は「反乱」「暗殺」「護衛」「労働」の4種類の行動から1つを選び、王様に従うか、牙を剥くか自分の立場を決めます。
状況によって変わる、独特な読み合いが楽しめるゲームです。
ダシキッタの遺跡
テーマ:ノンテーマ
メカニクス:
3人, 4人, 5人, 6人
21分〜40分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
場に出ているカード(台札)と同じカードを捨てていき手札を全て出し切ることで「アガリ」を目指すゴーアウトゲーム。
ただし「アガリ」の順位によって得られる得点が異なるため、他のプレイヤーの思惑を見極めつつ「アガリ」のタイミングをコントロールして高得点を目指しましょう!
スベルンダー1世
テーマ:スポーツ, 日本, 現代
メカニクス:エリア移動, ダイスロール
4人
21分〜40分
7歳~9歳
実在するスキー場公認!ゲレンデマップがボードゲームになりました!
滑りたいコースを決め、ダイスを振ってチャレンジします。コースは初級、中級、上級に分かれています。コースをクリアできた人は点数やアイテムカードを獲得できます。
なるべく多くのコースを滑ったり、山頂への到達やエリアの制覇を目指し、終了後の点数で競います。
たくさん滑るために難易度の高い上級コースに挑むか?クリアしやすい初級コースを手堅く攻めるか?
山頂に上ったら、体力が続く限り連続でコースを滑り降りる爽快感も味わえます!
ただ、せっかく計画を立てて上っても、ライフがなくなるとふもとのスクールに戻されてしまいます…!リフト券とライフのリソース管理をしながら効率よく滑って「雪山王 スベルンダー1世」を目指しましょう!
メタワールズ
テーマ:お笑い, パーティーゲーム
メカニクス:
5人
21分〜40分
10歳~12歳
メタワールズは、山札からカードを1枚引いて自分だけ見て、そのカードに書かれているカード効果をそのまま読み上げるor即興で嘘のカード効果を考えて言うブラフ大喜利バカゲーです。
もちろん嘘がバレたらペナルティがあります。
死名をご記入ください
テーマ:アニメ, パーティーゲーム, ホラー, 日本, 近世~近代
メカニクス:
4人, 5人, 6人
21分〜40分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
出されるお題のNG条件を満たすように、他プレイヤーに名前(死名)をつけて失点させることが目的のワードゲーム です。
誰でもワイワイ遊べるパーティーゲーム!
ゲーム名は物騒ですが、やることはとてもシンプルですぐに遊べます。
①命令を見て ②死名を書いて ③トレードする だけ!
一緒に遊ぶ人によって思考も違って楽しいから色んな人と遊んでみてください。
CHILLTIME
テーマ:建物/都市建設, 環境/自然, 配達
メカニクス:エリア移動, ダイスロール, タイル・カード配置, パズル
2人
21分〜40分
15歳以上
森の奥深く 絶景の癒しスポットに 自分だけのロッジを建てろ!!
<概要>
2人用・対戦型・プレイ時間35分~45分
ダイス×パズル×ピック&デリバリー
毎ターン3つのダイスを 守備役(ジャマモン)と得点役(職人)に振り分け
相手を邪魔しつつ 自分だけ得点する
パズル要素もある 陣取り対戦型 2人用ボードゲーム
【おススメポイント】
① ジャマをするのが楽しい。うまくいった時がたまらない。(笑)
② 攻守のバランスを毎手番考えるがヒリヒリで楽しい。
③ ダイスを振るのが適度な運要素ですが、出目をどう使うかの工夫が癖になる。
④ 30分~45分が、あっという間に感じる、熱中できる中量級の2人用ゲーム。
⑤ 後半盤面が迷路になり大逆転のチャンス。
【簡易説明動画】
https://x.gd/d6ruQU
【プレイ動画】
『CHILLTIME』ONEdayトーナメント
一回戦 YouSay VS かけまちゃさん
https://x.gd/Cej7p
🎁通販開始しました🎁
【ボードゲーマ】
https://x.gd/GXlza
【BOOTH】
https://x.gd/RltgQ
※楽しかった方は、高評価もお待ちしてまーす💕
🔥貸切トーナメント大会を請け負います🔥
【トーナメント大会&体験会】※都内のみ
詳細問い合わせ先⇩DMにて
https://twitter.com/YouSayProject
【掲載記事】ボードゲームニュース
https://broad.tokyo/news/37230
【ゲムマサイト】
x.gd/0zmwV
【ツイート&感想まとめ】
https://x.gd/hgRFG
【クラファンページ】
※326%達成にて終了しました。大感謝です!!
https://x.gd/L2xlw
---------------------------------------------------------------------------
【CHILLITME】
🌲 Build Your Own Lodge in a Hidden Forest Retreat! 🌲
🎲 Players: 2
⚔️ Game Type: Competitive
⏳ Playtime: 35–45 min
🌀 Mechanics: Dice Rolling × Area Control × Pick & Deliver
Each turn, roll 3 dice(4-1)and assign them to:
🎲 Blocker (Jama-mon): Disrupt your opponent
🎲 Scorer (Craftsman): Earn points for yourself
A strategic 2-player area control game with puzzle elements!
For more details
https://x.gd/y7JxG
👉 RuleBook
https://x.gd/fJK7p
ビッドスリー
テーマ:ノンテーマ
メカニクス:ストーリーメイキング, セットコレクション, トリックテイキング
3人
21分〜40分
10歳~12歳
ゲームブックのような選択と自己決定場面が絶え間なく訪れ、運命のままならなさを感じることが出来る、適度な緊張感のある心地良いプレイ体験の3人専用トリックテイキング
GEAR
テーマ:ノンテーマ
メカニクス:トリックテイキング
2人, 3人, 4人, 5人
1分〜20分, 21分〜40分, 41分~60分, 61分~80分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
手札8枚中6枚が見えた状態でプレイするトリックテイキング。しかもその6枚は競りで入手します。OPEN、LOOPに続くシリーズ第3弾!
カツオドリのおどり
テーマ:パーティーゲーム, 動物, 現代, 音楽
メカニクス:
4人, 5人, 6人, 7人
1分〜20分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上, 7歳~9歳
カードを出してダンス!フロアを盛りアゲて、次の人にダンスを振ろう!
周りの盛りアガりを見ながら、上手におどりきれるのは誰か!?
アガらせる?アガらせてもらう? 4~7人用 新感覚パーティカードゲーム!
【ルール】
① 自分の番になったら、手札からカードを1枚、自分の前に出します。
② カードにはマーク(矢印)が書かれており、マークに従って次の手番プレイヤーが決まります。
③ 次の手番プレイヤーは、お礼に手札のカードを1枚現在の手番プレイヤーにあげます。
④ これを繰り返し、手札が0枚になったプレイヤーはアガり!点数をゲットします。
そして、手札を0枚にしてアゲたプレイヤーも一緒に点数をゲットします。
※ もらえる点数は、みんなが場に出したカードの枚数が多いほど多くなります!
⑤ 残った手札によっては、ボーナス点も発生。手札の残し方も工夫が必要!
⑥ ①~⑤を繰り返し、7点以上取った人の勝利!!
新感覚パーティゲームをご堪能あれ!
SWITCH TO
テーマ:ノンテーマ
メカニクス:
2人, 3人, 4人
1分〜20分, 21分〜40分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
220万人が予約しそうな最新のゴーアウト!
手札をなくすだけのシンプルなゲーム性。ただしあなたは何手で手札をなくせるか、宣言しなくてはならない。宣言した分、トークンがもらえる。カードを出すには、何枚だろうとトークンを一個支払うんだ。
トークンがなくなればパスしかできなくなる。トークンが余れば減点だ。出せなかった手札も……減点だ。
ミワクノカジツ
テーマ:SF, 宇宙/惑星
メカニクス:アクションポイントシステム, セットコレクション, タイル・カード配置
2人, 3人, 4人, 5人
21分〜40分, 41分~60分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上, 7歳~9歳
「出す」と「使う」のアクションを駆使して
相手よりも早く7種のフルーツ星人を集め、最速勝利をつかめ!
■あらすじ
2XXX年…地球から果実が無くなった。
我々の調査によると宇宙空間での果実は
特別な能力を持つ「フルーツ星人」に姿が変わるようだが、
地球に連れて帰ると元の果実に戻ることが分かっている。
彼らの能力を駆使して7種のフルーツ星人を集め、
地球に果実を取り戻そう!
■ゲームの決着
自分の場に一番早く7種類のカードを揃えたプレイヤーの勝利となる。
■ゲームの概要
・ゲーム開始時は、1ターンにつき2回アクションができる。
ただし、特定の条件を満たすとターン中のアクション回数を増やす
ことができる。
・プレイヤーのアクションのパターンには、「出す」と「使う」がある。
「出す」:手札からカードを1枚自分の場に出す
「使う」:自分の場のカードを1つ選び、効果を使う
■基本的なルール
・自分の場にあるカードの効果のみ使用できる。
・同じカードが2枚あっても、その効果を使えるのは1ターンに1回のみ。
・自分の場に同じカードは3枚まで出すことができる。
・手持ちのアクション回数は基本的にすべて使い切らなければならない。
問い・解い・トイ
テーマ:ノンテーマ
メカニクス:
1人, 2人, 3人, 4人, 5人, 6人
1分〜20分, 21分〜40分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上, 7歳~9歳
「問い・解い・トイ」は、プロジェクト運営や日々の取り組みを深くふりかえるためのフカボリふりかえりゲームです。
プレイヤーが「問い」「解い」「トイ」「toi toi toi」の4種類のカードを撃ち合いながら、たのしく前向きな「ふりかえり」ができます。
■深いふりかえり体験
「問い・解い・トイ」は、深いふりかえりを促し導くゲームです。プロジェクトのふりかえり会や1on1の目標管理、社会課題の検討など、ビジネスシーンで広く活用できます。油断するとついつい「対ヒトの反省会」になりがちな場を「対課題でミライを見据えたもの」に変える手助けをします。
■多様な活用シーン
ビジネスだけでなく、日常の習慣づけや話し合いのトレーニング、教育現場でも活用可能です。自由度が高く、ルールをアレンジして様々な体験が楽しめます。
■簡単に始められる
プレイ人数は1~6人、対象年齢は9歳以上、プレイ時間は15~30分と、手軽に始められる設計です。内省ツールとしても「つい」使いたくなるじわじわとした魅力で伴走するので、おひとりからでも楽しめます。
深いふりかえりと成長を促すためのツールです。あえて使用するカードを絞り込んだり、提示順や枚数をガラッと変えるなど、ルールをアレンジして難易度調整したり、体験をデザインしなおすことも可能です。
ぜひ、「問い・解い・トイ」を手に取って、その魅力を体験してみてください!
トックリテイキング
テーマ:ノンテーマ, 恐竜
メカニクス:
2人, 3人, 4人
1分〜20分, 21分〜40分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上, 7歳~9歳
お酒を飲んで空いたトックリを集めましょう!酒が足りなければトックリを追加!ジャンジャン出してOK。ただしゲーム終了時に自分が出したトックリに酒がいっぱい残っていたら減点!
ワイルドハントフェス基本版
テーマ:ファンタジー, 冒険
メカニクス:ダイスロール
1人
61分~80分
15歳以上
神秘の遺跡大陸「カーディア」へ
仲間とパーティを組み、迫り来る強大な魔物を討伐せよ!
戦略×協力で織りなす本格RPGです!
ループダンジョン
テーマ:ファンタジー, 中世, 冒険
メカニクス:グリッド移動, タイル・カード配置
4人
21分〜40分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
ダイスを使わず、カードを並べてマス目を作るスゴロクゲームです。
プレイヤーはカードを並べ、そこに書いてある歩数分コマを進めて止まった先のカードの得点を獲得します。
カードの主とコマの主両方が点を得られますが、カードの配置によって得られる得点は変動します。
そうしてダンジョン内を探索しながら「封印像」を集め、ループを解いて脱出を目指しましょう!
化け猫ハイスクール
テーマ:ファンタジー, 動物
メカニクス:タイル・カード配置, パズル
2人, 3人, 4人
1分〜20分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
ここは化け猫の学校。人間に化けられるようになったばかりの生徒たちは、人間語を勉強するために今日も「しりとり」で競い合います。果たして学年一の秀才は誰になるのでしょうか。
『化け猫ハイスクール』はしりとりをしながらカード配置をしていく陣取りゲームです。生徒たちは勉強した言葉しか使えないため、手札のカードに書かれたお題に合う言葉だけでしりとりをしなくてはいけません。またカードの4辺の色に注意しながら、特定の並び方(役)を作っていく必要があります。
答えやすいお題のカードを保持しておく手札管理能力や、答えにくい文字で相手に返す語彙力など、一筋縄ではいかないワードバトルが楽しめます。また中には特殊効果を持ったカードもあり、お題が難しい代わりに答えられれば一発逆転のチャンスです。うまく活用して学年トップを目指しましょう。
SHIZIMA 〜星狩りの無慈悲なオトモダチえらび〜
テーマ:SF, アニメ, ファンタジー, ホラー, マンガ, 宇宙/惑星, 戦争, 文明, 科学者/研究
メカニクス:アクションポイントシステム, セットコレクション, ダイスロール, タイル・カード配置
2人, 3人, 4人, 5人
1分〜20分, 21分〜40分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
プレイヤーは不気味な異星人!?
ダークSFで疑心暗鬼な複数人対戦カードゲーム
勝利のためには手段を選んではいけません
そう、オトモダチを食べてでも…
モン研!!
テーマ:ノンテーマ
メカニクス:パターン認識(絵を見て覚える)
2人, 3人, 4人
41分~60分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
モンスターが生息すると言われているとある森。それらのモンスターの生態系などを研究するために、あなたは研究所を構え、時に森の中を探索してモンスターを発見したり、時にモンスター探索協会からの要請に応えたり配合による新種のモンスターを提供することなどで名誉を獲得したりしていきます。
一番モンスターの研究に熱心なのはどの博士なのでしょうか…?
モンスター探索系資源マネジメントゲームです。
Insel Seeker(インゼルシーカー)
テーマ:ファンタジー, 中世, 建物/都市建設, 領地拡大
メカニクス:ドラフト, パズル
1人, 2人, 3人, 4人, 5人
81分以上
13歳~15歳, 15歳以上
あなたはひょんなことから、とある島に流れ着いた駆け出し探索者です。 周囲にはそれぞれ特徴のある島々があります。
多様な島々を発展させて資源を集めることで、島の奥地をどんどん探索していきましょう。 探索には困難も待ち受けています。
水先案内人の力を借り、遺跡を見つけ出し、最も優秀な探索者として名を馳せることはできるでしょうか?
こども商店街 おかいもの大作戦
テーマ:教育, 現代, 経済/経営
メカニクス:セットコレクション
4人
1分〜20分
4歳〜6歳
お店屋さんごっこをボードゲームで!
おつかいリストにある商品を、他のプレイヤーのお店に買いに行きましょう。3つのおつかいクエストを最初にクリアした人が勝利です。
このゲームを通じて、子どもは「数の大小」を学ぶことができます。
10までの数字を数え始めたお子さんと一緒にプレイしてみて下さい。小学校高学年くらいまで問題なく楽しめます。
メメントオンラインタクティクス
テーマ:ファンタジー
メカニクス:グリッド移動
5人
21分〜40分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
MMO×多人数将棋テーマの直感的でみんなで遊べるボードゲーム!アクリル駒とゲームマットの豪華なコンポーネント!
ハイエナ勇者はサボリたい(拡張同梱版)
テーマ:パーティーゲーム, ファンタジー, 戦闘
メカニクス:チキンレース
4人
1分〜20分
10歳~12歳
仲間を出し抜きうまくサボれ!新感覚サボタージュRPGカードゲーム!
ミニシヴィライゼーション
テーマ:ノンテーマ
メカニクス:
1人, 2人, 3人, 4人
61分~80分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
カードはたったの32枚、120分の重量級紙ペンゲーム。文明の始まりから終わりまで、世界史を紡ぎましょう。 手元に並ぶ4枚のカードで文明の力を描くそのシステムは、間違いなく新しさであなたを驚かせます。
食料が国の規模を決め、産業が力をもたらし、科学は学問と経済を発展させ……その先で、全ての結晶たる芸術が文化を生み出します。 飢饉、天災、戦争……あらゆる厄災に備え、乗り越え、1000年の時を経ても歌われる文明を残すのがあなたです。
童話人狼~アリス探しの一夜裁判~
テーマ:ファンタジー
メカニクス:
3人, 4人, 5人, 6人
1分〜20分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
自分の正体がわからない超お手軽な人狼風ゲームです!
他者の正体を覗き見ながら、自分の正体を推理!アリスがドッペルゲンガー(人狼)より先に名乗り出ないとアウトです。1ゲームは5分前後でサクッと終わりますが、感想戦が盛り上がります!
砂塵のキャラバン
テーマ:アラビア, 配達
メカニクス:セットコレクション, タイル・カード配置
4人
81分以上
10歳~12歳
キャラバン隊の隊長となり、進行ルートを決めてより多くの交易品を持ち帰り、自分の拠点を発展させよう!
持ち帰った交易品の組合せに応じて、発展できる項目が決まっており、自分のキャラバンを強化したり、便利な能力が獲得できる中量級(?)のピック&デリバリー
calapp
テーマ:ノンテーマ
メカニクス:
2人
1分〜20分
10歳~12歳
お互いの場に並べられた5枚のカラーカード。
カードを送り合い、相手の場のカードの色を全て同じ色または全て違う色にしたら勝ち。
赤、青、黄、緑、白。
5つの色が見せてくれる圧倒的なジレンマのシンプルなカードゲーム。
内容物:カード50枚 ルールシート1枚
ツクル10テン
テーマ:ノンテーマ
メカニクス:セットコレクション, パズル
2人, 3人, 4人
1分〜20分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上, 7歳~9歳
あの名作「ツクルテン」が カード版から木製 タイル版に進化。
更に赤or青として使える4枚の「テンテンタイル」と「赤0」が追加。
しかも得点チップやタイルスタンドも同梱。そして究極は何度も何度も遊びたくなる面白さ‼
※現在、上記の約半分の価格で更にスリムになった、スタンダード版(得点チップなし)も発売中
イッパイ烏賊が?
テーマ:パーティーゲーム
メカニクス:
1人, 2人, 3人, 4人
1分〜20分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
"ちょっと変わった 「数え方」 をする物や行動のなかから、
同じ ”読み” のモノを探して当ててみよう! というゲームです。
例:蕎麦(枚)・ 畑(枚) ⇒ 点数ゲット
ともすると難しそうなゲームと感じるかもしれませんが
「えぇ?そんな数え方もあるの!?」という日本語の面白さを体験して欲しいなーと思って
作ったゲームなので、あまり構えずに気軽にワイワイ楽しんで貰えると嬉しいです。"
カミサマーケット
テーマ:エジプト, ファンタジー, 世界の神話, 動物, 古代, 文明
メカニクス:
4人
21分〜40分
10歳~12歳
セカイの価値はカミサマのみぞ知る――
ここは「カミサマーケット」
神の力を使い、最も価値のある街を創ろう!
価値の天秤によって世界の価値は大きく変動していく。思い通りに価値を操れ!
富、名声、それとも愛?カミサマ達の思惑が交差する!
MIDT
テーマ:教育
メカニクス:
2人
1分〜20分
15歳以上
大人も子供も真剣勝負 数字カードで ~ちょうど真ん中~ を狙う新感覚カードゲーム
【プレイ人数】
ガチバトルルール :2名
ワイワイバトルルール:2~4名
【対象年齢】
7歳~
【プレイ時間】
10分~
【概要】
足し算・引き算と、3つの効果(8切り・ゾロ目・同数)を駆使して 真ん中を取り合う
シンプルながら奥深いカードゲーム
【特徴】
〇頭を抱える面白さ
計算、戦略、記憶、いろいろな方向から脳みそを駆使させられます。
〇プレイはシンプル
やることは、手番順に手札の数字カードを場に1枚出すだけ。
場のカードは、数字の大小順に並べる。
〇ルールが斬新
最後の1枚は、全員一斉に出して、プレイ終了。
場のカードの真ん中のカードを置いたプレイヤーはポイントGET。
(場のカード枚数が、奇数時は、真ん中の1枚が3ポイント。
偶数時は真ん中の2枚がそれぞれ1ポイント。)
(ガチバトルは5ポイント先取・ワイワイバトルは4ポイント先取)
〇特殊効果の使い方が勝敗を分ける
足し算・引き算で自分の出したカードの数字を変化させる。
8切り、ゾロ目、同数流しなど、場にあるカードを消す、特殊効果を発動できる。
〇思考と記憶のガチバトル
ガチバトルルールは、相手の手札が全部わかる。
(1~20の数字を10枚ずつ2名で配り切る)
記憶依存のアブストラクト。
〇ワイワイバトルはパーティーゲームのプレイ感
1~30枚のカードを手札として6枚配る。
【ルール説明動画】
【遊び方①】 遊び方ガイド-簡易版-
https://www.youtube.com/watch?v=uz8MzLggk4g&t=16s
【遊び方②】 カードの出し方&役カード
https://www.youtube.com/watch?v=hPDLi3FRUv0&t=8s
【遊び方③】 点数計算・ワイワイバトル
https://www.youtube.com/watch?v=4JlLrSIbFUg
【通販】
https://bodoge.hoobby.net/market/items/7488
【先行体験会レビュー】
マダミス広報部
【しばっちさんレビュー】(ルール解説&感想)
https://note.com/ra_shibao/n/n66a6d7525885
【こぱんさんレビュー】(簡潔に遊んだ感想まとめ)
https://note.com/kkopan397/n/nde5105572f71
【先行体験感想まとめ】(togetter)
https://togetter.com/li/2339588
イチゲキ
テーマ:ノンテーマ
メカニクス:
4人
1分〜20分
7歳~9歳
強くて美しい最高の雷を落としたい。
かみなりさま達が競う夜空の戦い。
1〜8の数字カード計64枚。同じ数字、または連番をより多く、最後に出せたものが勝者。
最高の雷を落とせるチャンスはそう多くない。
パスをうまく使いながら、タイミングを見きわめて決めよう会心のイチゲキ。
迷子
テーマ:パーティーゲーム, ホラー, 日本, 現代
メカニクス:
2人
21分〜40分, 41分~60分, 61分~80分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
変則ババ抜きホラーゲーム「迷子」
今宵、あなたは迷子と出逢ってしまった。
でも大丈夫、あなたの手札に一つでも「明かり」があるうちは…。
いつもと違う夜の帰り道に、あなたは誘われていく…
スカイトーテム
テーマ:エジプト, 世界の神話, 動物, 建物/都市建設
メカニクス:セットコレクション, タイル・カード配置, パズル
3人, 4人, 5人, 6人
41分~60分, 61分~80分
13歳~15歳, 15歳以上
トーテムの力を借り、天まで届く祭壇を築け!
見た目も戦略も楽しい、立体箱庭戦略ゲームです!
ボードゲームでしか味わえない、立体ならではの戦略と迫力が楽しめます。
プレイする度に違う形の祭壇ができて、何度でも遊びたくなります!
ANGEL 〜羽衣桜の木の下で〜
テーマ:ファンタジー, マンガ, 現代
メカニクス:
2人, 3人, 4人
1分〜20分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上
あなたと天使たちが紡ぐ、恋愛推理カードゲーム!
相手の手札を言い当てると、天使たちとの特別な「イベント」が起こる…!?
想いを寄せる天使「ミウ」に、あなたは無事に告白することができるのでしょうか?
ラブレターライクでサクッと遊べる、かわいい小箱ボードゲームです!
それはオレのおニクだ!
テーマ:パーティーゲーム, 料理
メカニクス:パターン認識(絵を見て覚える)
2人, 3人, 4人, 5人, 6人
1分〜20分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上, 7歳~9歳
・焼けてるおニクはどこにある?混乱必至のアクションゲーム!
誰よりもたくさんの焼肉カードを手に入れた人が勝利のカルタ風ゲームです。どんどん変わる網や掛け声に気を付けて、焼肉カードをゲットしましょう!
それはオレのおニクだ!(オレニク)は2-6人用のアクションゲームです! 網の上に並ぶおニクたち……焼けたところから順番に確保しましょう
エイリアンG
テーマ:動物
メカニクス:セットコレクション, タイル・カード配置
4人
21分〜40分
7歳~9歳
人がイヤがることを進んでやろう!
向かいの部屋に押し込んでGのセットコレクションを作っていくタイル配置ゲーム!
自分の部屋のペナルティ点が最も高くなってしまった人たちが「負け」となります。
3つの列からどの列を押し出すかだけなのにとても戦略的。自分のいる正面からしか押し出せないので隣近所の人たちとの交渉も大事になる場面もあります。
左右の人とのゆるいインタラクションがあるからこそ、ここでしか味わえない体験があります。
ノッポリ〜ナ
テーマ:ノンテーマ
メカニクス:トリックテイキング
5人
21分〜40分
7歳~9歳
みんなの憧れの町、野暮里(ノッポリ)にて投資家になって町にどんどんお店を建てていくよ!建てた数×投資チップ数でより多く利益を得た人が勝ちのゲーム
Bring Bone-Bone-Bone
テーマ:ノンテーマ
メカニクス:
21分〜40分
プレイヤーは自分の人体図に全身11個の骨を置けるようにホネカードを集めていきます。 ゲームは【骨狩りタイム】【手術タイム】の順に進行します。 【骨狩りタイム】でホネを狩り合い、その後の【手術タイム】で人体図に配置します。
ホネカードはすでに配置してある部位と繋がるところにしか置けません。 同じ部位でも点数が高いカードがあったり、同色が繋がることで得点がアップするカードがあるので、戦略を立てて高得点を狙いましょう。 ただし! あまり上手に集めすぎると、狙われて大事な骨を折られてしまうかもしれません…!
ひよころ
テーマ:パーティーゲーム, 現代
メカニクス:
1人, 2人, 3人, 4人
1分〜20分, 21分〜40分
10歳~12歳, 13歳~15歳, 15歳以上, 4歳〜6歳
手のひらビー玉アクションゲーム!「ひよころ」
ひよころは、リハビリや療育、子育て・ボ育てに適した手のひらビー玉アクションゲームです!
みんなで協力ワザに挑戦したり、競争したり、1人でワザを極めたり…
様々なワザのお題に沿って、自由気ままなビー玉ひよこ達を、手のひらを駆使して巧みに操ろう!
その案件、弊社なら1金で受けれますが?
テーマ:教育, 現代, 経済/経営
メカニクス:ダイスロール
6人
1分〜20分
10歳~12歳
下請けの足元を見て労働力を搾取! 地獄の交渉&ダイスゲーム!!
「この案件、御社に2金でお願いしたく思っております」
「2金ではこちらも厳しく……せめて3金頂ければと」
「弊社としては条件が合わないようでしたら他社を当たるだけですので」
「わ、分かりました。今回は2金でお受けいたします」
「おっと、横から失礼します。その案件、弊社なら1金で受けれますが?」
交渉とダイスの糞クライアント&下請け体験ゲーム。下請けの足元を見て労働力を買い叩き、仁義なきダンピングで競合他社を追い落とせ!
各プレイヤーは会社となり、自社の内部留保(会社の貯金)を高めることを目的とします。手番プレイヤーはクライアント(発注主)として他プレイヤーに仕事を依頼します。巧みな交渉により安い報酬で他社をこきつかって労働力を搾取し、自社の利益を最大化しましょう!
団体(クリエイター)一覧
リリースして間もないサイトのため、順次更新する予定です。
掲載希望の団体様はぜひ作品とご一緒にご連絡ください。現在無償で掲載させていただいております。